lifestyle

野菜を長持ちさせる保存方法に「いいこと聞いた」 大葉は袋を斜めに傾けて…

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冷蔵庫の中を見ると、いつの間にか野菜が干からびていたという経験はありませんか。

せっかく購入した野菜は最後までしっかり使い切りたいところ。

本記事では、野菜を使い切るための上手な保存テクニックを、Instagramの投稿から紹介します。

鮮度をキープする保存テクニック

野菜の保存テクニックを紹介しているのは、ライフハックやお掃除術をInstagramで発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。野菜の中でも特に干からびやすい、ショウガ、大根、大葉の保存テクニックを見ていきましょう。

ショウガ

水洗いしたら保存容器に入れ、ショウガ全体がかぶる程度の水を注いで冷蔵庫で保管します。

水を入れた容器に浸されたショウガ

容器の中の水は、1週間に1回取り替えてください。

大根

厚めに皮を剥き、密閉袋に入れて冷蔵庫で保管します。

ジッパー付き保存袋に入れられた大根

大葉

大葉が入っていた袋に少量の水を入れてください。

大葉の袋に水を入れている様子

袋を斜めに傾けて、大葉の茎が浸かった状態で冷蔵庫で保管します。

袋に溜まった水

中の水は、3日に1回ほどの頻度で取り替えましょう。

特に難しいことはしておらず、家にあるもので簡単にできる保存方法なので実践しやすいでしょう。

特に大根やショウガは使い切りにくい野菜です。「いつも余ってしまう…」などと悩んでいた人は、このテクニックをぜひ試してみてください。

ただし野菜に変色や異臭がある場合は傷んでいる可能性が高いため、すぐに処分しましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
lifehack.mamo

Share Post LINE はてな コメント

page
top