lifestyle

明太子の皮むき、苦戦してない? 裏技に「ムダなく出せた」「手も汚れない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

明太子の写真

おにぎりの具やパスタソース、サラダに和えるとおいしい明太子やたらこ。

料理に使う時、皮がなかなか剥けず、苦戦したあげく手も粒だらけ…という経験はありませんか。

筆者はそんな手間を解消したかったので、きれいに皮をむく方法をリサーチしたところ、画期的なライフハックを発見。

あるキッチングッズを使うと、手を汚さずきれいに皮が剥けるそうなので、試してみることにしました。

明太子の皮をむく方法

用意するものは、明太子とラップです。今回は、カットしてある『ひとくち明太子』を使用しました。

明太子の写真

まず、ラップで明太子を包みます。

切ってある明太子を使用する場合、明太子がずれて絞りにくくなるので、4~5㎝ほどのラップの余白を作ると絞り出しやすいです。

明太子の写真

明太子の切り口をほぐしながらゆっくり指で押していき、中身を絞り出します。

明太子の端から押し出そうとすると皮が破裂しやすいので、切り口からほぐしながらゆっくり押し出しましょう。

下の写真は失敗例です。勢いよく押したところ、明太子ごとずれて皮も出てきてしまったので絞りにくくなってしまいました…。

明太子の写真

気を取り直して、再チャレンジ。

明太子の切り口をほぐしながら、ゆっくり指で押して絞り出すと…。

明太子の写真

このように、ラップに皮が残った状態できれいに絞り出せました!

ちなみに、カットしていない明太子を使用する場合は、ラップで包んだ後、明太子の端をラップの上からキッチンバサミでカットすると、簡単に中身を絞り出せます。

明太子の写真

やってみて分かったコツは、ラップをきつく巻くことです。ゆるいとラップの中で明太子が動いてしまい、中身が出にくくなります。

筆者は今まで明太子の中身を残したまま諦めていましたが、この方法であれば、余すことなくきれいに出せて感動!

手が汚れないだけでなく、まな板や包丁も使わないので、洗い物もなく楽にできました。

「皮をむくのが面倒」とちゅうちょしていた人に、ぜひ試してみてほしいライフハックです。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

吉瀬美智子さん

「美女4人衆」「大好きすぎるメンバー」 吉瀬美智子の豪華女子会のメンバーが?2025年9月10日、俳優の吉瀬美智子さんがInstagramを更新。「久々の4人集合」と題された投稿には、吉瀬さんのほか、俳優の井川遥さん、板谷由夏さん、長谷川京子さんが写っています。多忙を極める4人が集合し、楽しいひと時を過ごしている様子が分かる写真がこちら!

バッグの写真

トートバッグの悩みを解決! セリアで買った『マグネットホック』に「大満足」「不安なくなった」シンプルなデザインが多く、男女ともに使いやすいトートバッグ。 筆者も愛用していますが、物の出し入れがしやすい反面、口が閉じないことで、中身が見えてしまう心配や、防犯面での不安を感じることもあります…。 そんなトートバッグ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top