水垢がこびり付いた電気ポット 清掃業者のアドバイスに「ごっそり取れた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
手軽にお湯を沸かせる『電気ポット』。毎日のように使う人の場合、「掃除をするタイミングがない…」と悩んでいませんか。
常に水が入っている電気ポットは、長期間使うことで『水あか』がたまるため、定期的な掃除が大切です。
本記事ではおそうじ本舗公式アカウント(osoujihonpo_official)のInstagramに掲載されている、電気ポットのお手入れ方法を紹介します。
電気ポットは内側の掃除が大切
電気ポットの内側には、カルキやミネラルウォーターに含まれる『ミネラル分』が付着します。これが乾燥して結晶化すると、目に見える『白い水あか』となるのです。
水あかはアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤で中和させて落としましょう。おすすめなのが、さまざまな掃除で活躍する『クエン酸』です。まず以下のアイテムを用意してください。
・クエン酸…大さじ1
・水…1ℓ
※容量が多い電気ポットの場合は、満水になる量を用意
電気ポットに水を満水になるまで入れ、クエン酸を入れてから沸騰させます。電気ポットの水が沸騰したら、保温のまま2〜3時間放置しましょう。
時間が経ったらポットの中の水を捨て、流水ですすいだら完了です。ポット内に水あかが残っているようであれば、食器洗い用スポンジで優しく汚れをこすりましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
外側の汚れには『アルカリ電解水』が最適
電気ポットの外側には、飲み物の飛び跳ねやホコリ、手あかなどが付着しています。置いている場所によっては、油汚れが付いていることもあるでしょう。
それらの汚れにおすすめなのが、100円ショップでも手に入る『アルカリ電解水』です。
アルカリ電解水を吹きかけたキッチンペーパーで、電気ポットの外側を拭きましょう。細かい部分は、歯ブラシを使って汚れをかき出します。
意外と汚れているのが、ポットの注ぎ口です。キッチンペーパーにアルカリ電解水を染み込ませ、注ぎ口とその周辺をしっかりと拭いてください。
電気ポットのお手入れは、1〜2か月に1回が理想です。キッチンにカレンダーやメモを置いている場合は、お手入れの日程を書き込んでおくと忘れずに済むでしょう。
定期的にお手入れでポットの清潔を保ち、おいしい一杯を楽しんでください。
[文・構成/grape編集部]