trend

配達員の『時短テクニック』に目がテン! 方法に「これはすごい」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆきたこーすけさんの漫画の画像

配達員は、いかに決められた時間内で効率よく荷物を届けられるかが、腕の見せどころ。

効率よく業務を行うための、独自の『時短テクニック』を編み出している配達員もいるでしょう。

過去に配達員をしていた経験をもとに漫画を描いている、ゆきたこーすけさんも、『時短テクニック』を駆使していたようです。

元配達員が教える4つの『時短テクニック』

元配達員のゆきたさんは、現役時代に実践していた『時短テクニック』を4つに分けて紹介しています。

配達先がマンションだったら…

配達先がマンションである場合、エレベーターが設置されていることがあります。

そんな時は、行きは荷物を複数持ってエレベーターを利用し、帰りは階段で下りながら、残りの届け先を回るべし…!

世帯数の多いマンションならではの、効率的な配達方法でしょう。

配達用トラックの運転中、一方通行の道に差し掛かったら…

配送用のトラックを運転している際、一方通行の道に差し掛かる場合も。

届け先が近辺にあるのにもかかわらず、大回りが必要になるくらいなら、いっそのことトラックから降りて自らの足で届けてしまえばよいのです!

体力が余っていれば、実践できる『時短テクニック』ですね。

配達先が、日中はほとんど留守にしている場合…

届け先の住民の、生活スタイルはさまざまです。

仕事などの関係で日中は留守にしており、帰宅時間が夜以降に場合もあるでしょう。

配達先ごとに異なる留守のタイミングを把握していれば、自ら最適な配達ルートを組み立て、効率的に回ることができるのです!

配達中、近くに公共トイレを見つけた場合…

配達をしている時、ふと公共トイレを見つけることがあるでしょう。

そんな時は、とりあえず用を足しておけば、後で無性に行きたくなった際に困らないのです!

これは、ある意味賢い『時短テクニック』なのかもしれません…。

ゆきたさん直伝の『時短テクニック』には「これはすごい」「いつもご苦労さまです」などの声が寄せられました。

4つの『時短テクニック』はどれも、配達の時間を確かに短縮するものばかり。

ゆきたさんは現役時代、きっと誰よりも効率的に動ける『優秀な配達員』だったことでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

チキン南蛮弁当の写真

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top