lifestyle

汁物を入れるなら要注意! 企業の注意喚起に「夏こそ危ない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

魔法瓶に液体を注いでいる様子

※写真はイメージ

会社や学校でお弁当を食べる際、欲しくなるのが温かい味噌汁やスープ。

朝に作った汁ものを魔法瓶に入れて持参するにしても、食べる頃には数時間が経過しています。

この行為は果たして衛生的に問題ないのでしょうか。

魔法瓶に汁ものを入れて持ち歩いても大丈夫?

食品が傷みやすい夏場はとくに気になるこの疑問。お吸い物やお茶漬けの素などを製造・販売している食品メーカー『永谷園』が、わかりやすく回答しています。

同社公式サイトのFAQページでは、魔法瓶やランチジャーに朝に作った汁ものを入れて持って行くことを「おすすめできない」と記載していました。

お湯を注いだ状態で長時間おくと微生物が増殖し、腐敗しやすくなります。 特に夏場や、直射日光の当たる場所、車内は高温となり早いスピードで変質が進みますのでお控えください。

永谷園 ーより引用

腐敗が進んだ汁物は、嫌な臭いがしたりいつもと違った味がしたりします。異変を感じながらも「ちょっとくらい大丈夫」と食べてしまうと、食中毒を引き起こす危険性があります。

また魔法瓶は、味噌汁や汁物など塩分が多く含まれる飲み物を入れるために作られていません。塩分によってステンレスが腐食し、保温・保冷効果が失われてしまう恐れもあるようです。

どうしてもお弁当と一緒に汁物を飲みたい場合は、即席タイプの商品を持参し、お湯で溶かして食べるようにしてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
永谷園

Share Post LINE はてな コメント

page
top