揉んで15分放置するだけ 汚れた靴をきれいにする裏技に「いいこと知った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

靴紐の適切な長さはどれくらい?靴の種類に合わせた選び方も紹介靴紐の長さや選び方を解説。穴の数や靴の種類ごとの適切な長さや結び方、素材の選び方も紹介しています。長さが合わない場合の対処法も解説しました。靴紐の長さで悩んでいる人は、本記事を参考にして、適切に選択してください。

足のサイズの平均はどれくらい?男女、子供、身長別に平均を解説足のサイズの平均は性別、年齢、身長によって異なります。本記事では男女別、年齢別に『足のサイズの平均』を分かりやすく解説しました。サイズの測り方や、靴を選ぶ際の注意点もご紹介します。お子さまや、ご自身の靴選びでお悩みの人にとって参考になる記事です。






2024年8月29日現在、夏休みが終わり、新学期を迎える人もいれば、すでに新学期が始まっている人もいるでしょう。
夏休み期間に、ピクニックやキャンプなどのアウトドアを楽しんだ後は、どうしても靴が汚れてしまい、洗うのが大変ですよね。
たった15分で靴をきれいにする方法
汚れた靴を洗う際は、バケツや桶に水を溜め、ブラシなどを使ってこすり洗うのが一般的でしょう。
しかし、手洗いすると、時間もかかり、なかなかの労力が必要になります。少しでも手間を減らすための方法がないかと、考える人も多いですよね。
同月10日、家庭日用品を販売する旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成)のXアカウントは、手間をかけずに靴を洗う方法を紹介しました。
方法はとても簡単です。まずは、『ジップロック』など保存用袋に靴を入れます。
次に水と洗剤を入れて、よく揉み、15分放置するだけ!手洗いする必要がないので、労力はほとんどいりません。
ただし、天然革、エナメル、スエードなどの素材は、水に濡れると素材が傷んでしまう可能性があるので、注意が必要です。
ネット上では「え、すご。今度やってみる」「いいこと知った。これは頭がいい」などのコメントが寄せられました。
旭化成の方法ならいくつもの靴を同時に洗浄できるので、便利ですね。
靴の汚れが気になる人は、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]