駅で足元を撮ったワケ 『整列位置』の印にまぎれていたのは?
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。
かつて通っていた店などを久しぶりに訪れると、微妙に変化していることがあります。
思わぬ変化に、驚かされる場合もあるでしょう。
駅にある整列位置に違和感
東京都から引っ越し、しばらく山手線を利用していなかった筆者が、久々に目黒駅を訪れた時のこと。
ホームには、整列位置を示すマークが貼られていました。
山手線らしく黄緑色なのですが、何やら別の色が混ざっています。
足跡のマークに続いて、茶色い何かが並んでいますよね。
不思議に思った筆者が、正体を見極めるため近付いてみると…。
焼き跡が付いた、この魚は…サンマ!?
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、自社のXアカウントで、イラストについてこのように説明しています。
目黒区といえば、海に面していない地域にもかかわらず、「サンマは目黒で獲れるもの」と思い込んだ殿様の落語が有名。
同区では落語にちなみ、宮城県気仙沼市のサンマが振舞われる『目黒のさんま祭り』も開催されてきました。
そのため、サンマと同区の結び付きは強いのです!
まさか、それが目黒駅のホームにも表れているとは思いませんでした…。
SNS上には、筆者と同じく足元のサンマにハッとした人々から「スマホばかり見て、今まで気付かなかった」などの声が上がっています。
見ると、サンマが食べたくなるかわいいイラスト。目黒駅を訪れた際には、ぜひご覧ください!
[文・構成/grape編集部]