trend

「カイジかな?」「無限に見ていられる」 メダルゲーム機を自作した猛者が話題

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゲームセンターに行くと、必ずといっていいほど見かけるメダルゲーム。

メダルがジャラジャラと落ちる様子を見て、「ずっと眺めていたい」と思ったことはありませんか。

そんな願いを叶えてくれるのが、T a T(@TaT12364250)さんが手作りしたメダルゲーム風の機械です。遊び心あふれる発想に称賛の声が上がっています。

メダルゲームならぬビー玉ゲーム

T a Tさんが投稿した動画を見ると、上から落ちてきたビー玉が下にたまったビー玉を押し出し、再び上へ運ばれる…という動きが延々と繰り返されています。

自作とは思えないほどのクオリティーの高さに、さまざまなコメントが寄せられていました。

・メダルゲームをしたくなっちゃった。

・面白いね、ずっと見ちゃう!

・自分で作れるのはすごすぎる。

3Dプリンターで作られた世界に1つだけの機械

T a Tさんによると、以前メダルゲーム遊びにハマった際、「家でも楽しめないか」と考えたのが自作を始めたきっかけだったそう。「今やメダルゲームを作ることが一生涯の趣味になった」といいます。

また、Xには趣向を凝らした作品が数多く投稿されており、どれも3Dプリンターを駆使して製作しているのだとか。まさに『好きこそものの上手なれ』を体現した作品ばかりで、見ていて飽きません。

T a Tさんは「メダルゲーム独自の世界観や、ゲーム性のある新作が出てくれたらいいな」ともつづっています。もしかすると、T a Tさんがメダルゲームの新しい歴史を作ってくれるかもしれませんね。

今後はどのような作品を発明するのか、新たな投稿を楽しみに待ちたいところです。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@TaT12364250

Share Post LINE はてな コメント

page
top