ロール状のポリ袋 意外な使い道に「なるほど」「これは万能」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
毎年10月5日はレジ袋ゼロデー。
マイバッグの普及でレジ袋を使う機会が減った一方、生鮮食品を入れるロールタイプのポリ袋はまだ使っている人が多いでしょう。
しかしポリ袋も大切な資源の1つです。一度使ってすぐに処分するのではなく、上手に再利用してみませんか。
サステナブルな啓発や日常に取り入れやすい小技を発信する花王(kao_official_jp)のInstagramでは、ポリ袋の再利用法を紹介しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
1.水分の多い生ゴミを入れる
キッチンでは水分を多く含む生ゴミが毎日出ます。ポリ袋に生ゴミを入れて口をしっかりと閉じれば、ゴミ袋から水分が漏れ出すのを防げるでしょう。
2.外出時の携帯ゴミ袋として活用する
ポリ袋を外出時に持ち歩けば、携帯ゴミ袋として活躍します。
小さく折りたたんでバッグの中に入れておくとよいでしょう。
3.緩衝材の代用品として使う
ポリ袋を膨らませて口を結べば、緩衝材の代わりにも。
荷物の梱包時に段ボールの隙間が気になる時、緩衝材を買わずに済みます。
なお緩衝材として使う場合は、衛生面を考慮して汚れていないポリ袋を使いましょう。
フォロワーから寄せられたアイディアも
「みなさんはどう使っていますか」という花王の問いに対して、自分なりの使い方をコメントしてくれた人たちが大勢いました。
・手足をパックする際の保温用カバーとして使っています。
・ペットの汚物処理の時に大活躍です。
・道端に落ちているゴミを拾う時に使います。
ゴミ袋として活用する人が多いようですが、なかにはパック時の保温用カバーという意外な使い方をしている人もいました。
活用法は幅広いので、自分なりの使い方をしてみてください。
小さなことも、積み重ねることで大きなエコアクションにつながります。レジ袋ゼロデーを機に、ポリ袋の再利用について考えてみませんか。
[文・構成/grape編集部]