マルシェって何?出店する際の方法や確認すべきことを紹介!
公開: 更新:
谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...
週末になると、公園や人通りの多いスペースなどでよくイベントが開かれています。
そんな中で「最近は『マルシェ』という言葉をよく聞くようになった」と感じる人もいるかもしれません。
多くの人が集まるマルシェは、賑やかなイベントといったイメージがありますが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
本記事ではマルシェへの出店者と来場者のメリットや、出店する方法をご紹介します。
マルシェとはどういう意味か
※写真はイメージ
マルシェはフランス語で『市場』を意味し、出店者と来場者が交流できる社交の場としても機能しています。
フランスで開催されるマルシェは市民の生活に密着しているのが特徴で、地域で生産された農作物や水産物、畜産物、加工品や生活用品などが購入できます。
日本では、イベントとして開催される場合が主流です。広場などに個人や生産者が集まって、食材、加工品、ハンドメイド品などを販売しているケースが多いでしょう。
「日常生活を大切にしたい」と考える人々を中心にライフスタイルが多様化し、安全で環境に優しい商品への関心が高まっていることから、マルシェが人気を集めているようです。
ちなみに、マルシェと似たイベントにフリーマーケットが挙げられます。
マルシェは生鮮食品や加工食品がメインなのに対し、フリーマーケットは古着や古道具、不用品などを主に取り扱うため、まったく同じというわけではありません。
マルシェのメリット
※写真はイメージ
生産者と来場者が交流する場でもあるマルシェには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
マルシェに参加するメリットを、来場者と出店者に分けて見ていきましょう。
マルシェの来場者へのメリット
マルシェには地域の生産者が集まるため、商品を安心して購入できたり、こだわりが込められた商品の数々に出会えたりするチャンスの宝庫です。
生産者が直接自分の商品を販売することで、流通にかかる時間や手数料などが省かれるため、来場者はスーパーマーケットのような店舗よりも新鮮で、安価に商品を購入できます。
また、一般的な店舗で販売されている大量生産品や工場製品などとは違い、マルシェでは無農薬野菜など、個人がこだわりを持って作った品々と出会うことができるでしょう。
例えば、生鮮食品の場合はどのような場所でどのように作ったのか、またはおすすめの調理方法などを直接聞くことが可能です。
会話を楽しみながら買い物ができるのも、メリットの1つではないでしょうか。
マルシェの出店者へのメリット
マルシェの出店者にとっては、人が気軽に立ち寄ってくることがメリットとなるでしょう。
多くの人々が集まるマルシェは、店舗に客を呼び込むよりもハードルが低く、かつ商品の魅力を直接伝えることもできます。
商品について自分がこだわった点や、よさを生かす方法などを伝えることで来場者の満足度が上がり、場合によってはファンになってもらえるかもしれません。
また、来場者に商品を見てもらったり、試食してもらったりして、感想や求めているものを直接聞くこともできます。
さらに、出店者間での交流も大きなメリットの1つ。似たような志を持った出店者と出会えれば、将来の展望が開けていくこともあるでしょう。
ほかの出店者の商品や顧客とのやり取りから刺激を受けたり、情報交換をしたりする中で新たなアイディアが生まれ、自らの成長につながるチャンスも眠っています。
何より、人と人とのつながりを通して、地域活性化にもひと役買うことができるでしょう。
マルシェに出店する一般的な手順
※写真はイメージ
マルシェには、来場者にも出店者にも、さまざまなメリットがあることが分かりました。
では、マルシェに出店する場合はどのようにしたらよいのでしょうか。以下では、一般的な流れを紹介します。
マルシェへの出店を検討している人は、参考にしてみてください。
出店するマルシェを探す
まずは、どのようなマルシェが開催されているのかを調べましょう。
ネットで『◯◯(地域名) マルシェ 出店』などと検索したり、同業者に紹介してもらったりするのがおすすめです。
もしくは、地域のフリーペーパーや広報などにマルシェの情報が掲載されている場合もあります。身の周りに目を向けて、情報をゲットしてみてください。
申し込む
出店したいマルシェが見つかったら、マルシェのウェブサイトなどから申し込みをします。
注意事項をよく読み、当日の流れや必要なもの、そして日程などをよく確認するようにしましょう。
備品を用意する
マルシェに出店するには、商品のほかにも備品を用意するとスムースでしょう。
以下は、イベント当日にあると便利な備品の例です。
時間や予算に余裕がある人や、こだわりがある人は、商品の見栄えや自分の店のコンセプトにあった雰囲気作りを考えながら用意してみましょう。
チラシやSNSなどで告知をする
近年はチラシなどの紙媒体よりも、SNSやブログなどネットを通じて店を知ってもらう方法も効果的です。
特にSNSは、日頃からアカウントを更新していれば、マルシェのアカウントに掲載してもらえる場合もあります。そうなれば、マルシェのファンに情報を届けることもできるでしょう。
マルシェに出店することを告知をする際は、できるだけ早い段階で告知するのがポイント。当日販売する商品の内容、価格やこだわった点などを掲載しておくとよさそうです。
マルシェに出店する時に確認しておくこと
※写真はイメージ
マルシェの出店料は、小さいイベントで数千円ほど、大きなイベントでは約1~3万円といわれています。
実店舗を持つと、マルシェの出店料よりも多くの経費がかかるため、自分の商品を試してみたい人にとっては、腕試しにぴったりな環境でしょう。
とはいえ、闇雲にマルシェに出店すればよいわけではなく、自分に合っているかどうかを知ることが重要です。出店を考えている人は、以下の項目を確認しましょう。
出店条件を確認する
マルシェは必要書類と出店料のみで参加できる場合が主ですが、面接やその後の審査を経て出店が許可される場合もあります。
『地域在住』『オーガニック』などのように、マルシェの趣旨によって主催者の求めるものが異なるため、出店要項をしっかりと確認しましょう。
立地条件を確認する
商品や備品を運ぶ時の出店者用の駐車スペースや、来場者の駐車場があるかどうかを確認することも重要です。
大型商業施設や公園、道の駅のような広場で開催されるのか、または駅から近いのかどうかなども把握しておきましょう。
マルシェの開催場所によって、来場者の層は変わります。自分の商品がどのような人をターゲットにしているのかを振り返りながら、検討してみてください。
レンタルできるものと費用を確認する
マルシェの出店費用は、出店料と機材のレンタル料で済むことがほとんど。
中でも機材は、レンタル料金によっては自分で購入したほうが安い場合や、レンタル可能な種類などが限られている場合もあります。
出店する時に必要なテーブルや椅子、テント、電源などがレンタルできるかどうかなど、各アイテムのレンタル料金も確認したり、見積もりをしておくと安心です。
地域で開催されるマルシェに参加してみよう
マルシェは出店者と来場者の距離が近いことが特徴的なイベントで、場合によっては素敵な出会いに恵まれるかもしれません。
地域の特産品や農作物の魅力を知ったり、出店者と来場者との交流で地域の賑わいを生み出せたりと、メリットは多岐にわたります。
最近のマルシェは、地元のアーティストやミュージシャンなどによるイベントも同時開催されるなど、非日常的でワクワクするようなイベントとなっていることも。
地元で開催されるマルシェだけでなく、旅行先で開かれているものを訪れてみましょう。さまざまな地域の人やもの、文化などに触れられるかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]