trend

「困っている方に届きますように」 指輪にデザインされた『1文字』に反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

指輪の写真

あなたは、何歳くらいから左右の区別がつくようになりましたか。

人によっては、大人になってもとっさの時に、左右の判断が難しい場合があります。

俗に『左右盲』と呼ばれ、日常生活で不便を感じる人もいる様子。

左右を判断する時、幼少期に刷り込まれた『箸を持つ手=右』を、毎回思い出さないといけない人が、面倒さをXに投稿して共感を集めました。

左右が分かりやすい!知ってほしい便利アイテム

思わず二度見したくなるような、需要が謎のアクセサリーを制作している、ららら(@likelovelikes)さん。

『左右盲』のことを客から教わった際、「困っている人がこんなにたくさんいるのか」と初めて知ったといいます。

それから、らららさんは『社会貢献シリーズ』として、『左右盲』の人々の助けになりそうな作品を制作。

身に着けられるアイテムができました!

指輪の写真
指輪の写真

「困っている方に『左右リング』が届きますように」

らららさんが制作したのは『謎需要アクセサリー(左右)』。

左右の判断をしたい時、自身の手をチラリと見るだけで済むよう、サポートしてくれるアクセサリーです。

指輪はフリーサイズで、真鍮(しんちゅう)製のシルバーカラー。価格は2200円です。

『左右盲』の人の中には、手に油性ペンで左右を書いたり、タトゥーを彫って消えないようにしたりと、工夫をしている人も。

選択肢が増えれば、精神的な負担が減るかもしれません。

らららさんのアイディア商品には、絶賛の声が相次ぎました。

・このような商品を作ってくださり、ありがたいです。本当に感謝!

・小学生の頃、これがあったらめちゃくちゃ嬉しかっただろうな。

・パニックになると漢字もすぐには判別できないので、「みぎ・ひだり」バージョンもあったら嬉しいです。

・素敵。いつも困っている、自分の母親にプレゼントしたい。

・絶望的に左右が分からないので欲しい。かわいくて、めっちゃいいですね!

指輪の台座となっている、ダンボールを模した『取扱注意 謎需要』のデザインも素敵ですね。

指輪を注文した人々は、きっとキラキラした目で指輪に指を通したことでしょう。

左右の判断に困っている人は、取り入れてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

手作りカーテンの写真

16万人が感動した『レースカーテン』 材料はまさかの…「プロか!?」「芸術作品だ」一糸乱れぬ編み目!半年かけて完成したレースカーテンの驚異的なクオリティに胸を打たれます。

ウッドレジン

これ、本当に木とレジン? 宇宙を閉じ込めたような神秘アートが話題「水晶に星空を閉じ込めたようだ」そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、アクセサリー作家の、空のおなか屋(@yashino_kokage)さんの作品です。空のおなか屋さんの作品が話題になったのは、美しい見た目に加えて、意外な材料を使っているところにありました。

出典
@likelovelikes

Share Post LINE はてな コメント

page
top