lifestyle

窓ガラスがピカピカ! 時短掃除テクに「実践する」「ためになった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

窓ガラスは手垢や花粉、砂などで、いつの間にか汚れてしまうもの。

「掃除をしてきれいにしよう」と思っても、手間がかかることから、なかなか手を付けられないという人も多いのではないでしょうか。

窓掃除を少しでも楽にするには、ある道具を使うのがおすすめとのことです。

そこで本記事では、ハウスクリーニングを行うさき(housecleaning_2022)さんのInstagramから、窓掃除の秘訣を紹介します。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

手間をかけずに窓掃除をする方法とは

1.まず以下のアイテムを準備しましょう。

・スクイージー

・雑巾2枚

・カビ取り剤(カビがある場合)

材料一覧

スクイージーは、100均やホームセンターなどで安価に購入できます。浴室の水切りにも使えるので、1つ持っておくと便利ですよ。

2.雑巾1枚を水でぬらしてゆるく絞り、窓全体を拭きます。この時、中性洗剤を使って掃除するのもおすすめです。

中性洗剤で窓を掃除する様子

3.スクイージーを上から下へと動かして、窓の水分を切ります。

スクイージーで水を切る様子

4.窓枠に付いた水分を乾いた雑巾で拭き取れば完了です。

カビが付いている場合はカビ取り剤で除去!

窓がすりガラスの場合、黒いブツブツがガラス部分に付いていることがあります。この黒いブツブツの正体はカビ。しっかり落とすためにはカビ取り剤が有効です。

カビが発生している場所にカビ取り剤を吹きかけ、スポンジやブラシでこすってなじませます。5分程度放置したら、水拭きしてカビ取り剤をしっかり拭き取ってください。

なおカビ取り剤を使用する際は、肌に洗剤が付かないようゴム手袋の着用をおすすめします。

窓の掃除は手間がかかりそうなイメージが強いかもしれませんが、スクイージーを使うと手間がかかりません。

スクイージーを取り入れた方法で、ピカピカの窓ガラスを取り戻しましょう。


[文・構成/grape編集部]

水回りの掃除に3つの道具を組み合わせると? 汚れ落ちに「驚いた」「ラクすぎ」【クエン酸掃除法4選】水回りのしつこい水あかや吐水口の汚れには、クエン酸や重曹など身近なアイテムが効果的です。正しい使い方を知ることで、毎日の掃除がより快適になります。

床掃除や窓掃除も1回でOK ウタマロの便利さに「もっと早く知りたかった」【ウタマロ活用術4選】ウタマロクリーナーは家中の掃除に活躍する万能洗剤です。二度拭きの必要性や使える場所、工夫次第で広がる活用法を解説。フローリングや排水口、衣類の汚れまで対応でき、毎日の掃除を快適にしてくれる心強い存在です。

出典
housecleaning_2022

Share Post LINE はてな コメント

page
top