窓ガラスがピカピカ! 時短掃除テクに「実践する」「ためになった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
窓ガラスは手垢や花粉、砂などで、いつの間にか汚れてしまうもの。
「掃除をしてきれいにしよう」と思っても、手間がかかることから、なかなか手を付けられないという人も多いのではないでしょうか。
窓掃除を少しでも楽にするには、ある道具を使うのがおすすめとのことです。
そこで本記事では、ハウスクリーニングを行うさき(housecleaning_2022)さんのInstagramから、窓掃除の秘訣を紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
手間をかけずに窓掃除をする方法とは
1.まず以下のアイテムを準備しましょう。
・スクイージー
・雑巾2枚
・カビ取り剤(カビがある場合)
スクイージーは、100均やホームセンターなどで安価に購入できます。浴室の水切りにも使えるので、1つ持っておくと便利ですよ。
2.雑巾1枚を水でぬらしてゆるく絞り、窓全体を拭きます。この時、中性洗剤を使って掃除するのもおすすめです。
3.スクイージーを上から下へと動かして、窓の水分を切ります。
4.窓枠に付いた水分を乾いた雑巾で拭き取れば完了です。
カビが付いている場合はカビ取り剤で除去!
窓がすりガラスの場合、黒いブツブツがガラス部分に付いていることがあります。この黒いブツブツの正体はカビ。しっかり落とすためにはカビ取り剤が有効です。
カビが発生している場所にカビ取り剤を吹きかけ、スポンジやブラシでこすってなじませます。5分程度放置したら、水拭きしてカビ取り剤をしっかり拭き取ってください。
なおカビ取り剤を使用する際は、肌に洗剤が付かないようゴム手袋の着用をおすすめします。
窓の掃除は手間がかかりそうなイメージが強いかもしれませんが、スクイージーを使うと手間がかかりません。
スクイージーを取り入れた方法で、ピカピカの窓ガラスを取り戻しましょう。
[文・構成/grape編集部]