「語彙力を失った」 『ハイチュウ』で造形したのは…「クオリティ高すぎ」
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

飼い主「え、そこで寝るの?」 猫が寝始めた場所が…「嬉しい悲鳴」「これになりたい」「え、そこで寝るの?1日が終わっちゃうんだけど…」飼い主(@katsuo779)さんと、愛猫のカツオちゃんの『幸せな休日の光景』が、話題になりました。
あなたは、バラと聞いて何を思い浮かべますか。
花の女王とも呼ばれるバラは、その美しさから贈り物用のブーケなどにもよく使われますよね。
2024年11月5日、X上で公開された『一風変わった』バラが注目を集め、18万件を超える『いいね』が寄せられています。
バラの写真を公開した長谷川健太(@kenta_sucretier)さんの『肩書き』を知れば、それほどの関心が寄せられた理由に納得することでしょう!
「何となしにやっていただけなのに、『ハイチュウ』でバラが作れちゃったよ…」
長谷川さんは、パティシエでありながら、シュクレティエと呼ばれる砂糖菓子アーティストとしても活動しています。
森永製菓株式会社が販売するソフトキャンディ『ハイチュウ』を巧みに使って、バラの形を再現してみせたのです!
なお、花の部分にはブドウ味、葉っぱには青リンゴ味を使用しているとか。
本物のバラだと疑ってしまうような完成度の高い作品には、称賛の拍手が送られました!
・『ハイチュウ』で作ったとは思えない、美しいバラですね!
・クオリティが高すぎる!本物のようで、ほんとうにすごい。語彙力を失う。
・えっ、『ハイチュウ』って芸術になるんだ!錬金術師か何かですか?
長谷川さんはなぜ、バラを作る材料に『ハイチュウ』を選んだのでしょうか。気になった筆者は、長谷川さんに話を聞いてみることにしました。
ハイチュウを使ってバラが完成した背景とは…
――『ハイチュウ』でバラを造形しようと思ったきっかけは?
私はあくまでパティシエなので、最初はシュガークラフトという、砂糖を使った花を多く作っておりました。
「すごい」「きれい」など嬉しいお言葉をいただきながらも、「自分にはできなそう…」や「すごすぎて雲の上の存在」といったコメントも見てから、少しでもみなさんに身近に感じてもらいたくなったんです。
「みんなにもできるんだよ」と伝えつつ、「パティシエになったらこんなこともできるんだ!」といった楽しさも共有したくて、『ハイチュウ』という身近なものを題材にしました。
――制作にかかった期間は?
15分くらいですかね。意外と簡単なんです!
自らの技術や作品に興味を持ってくれる人たちのために、多くの人にとって身近なお菓子『ハイチュウ』を駆使してバラの花を咲かせてみせた、長谷川さん。
長谷川さんの想いは確実に『ハイチュウのバラ』に乗り、ネット上を駆け巡ったことでしょう。
[文・構成/grape編集部]