trend

9歳息子が2年かけて作った力作が…? 「思わず拡大した」「感動」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ミニだんじり』の画像

江戸時代中期に始まり、300年以上の歴史と伝統を誇る、『岸和田だんじり祭』。

大阪府岸和田市で行われ、約4トンのだんじりが豪快に街を駆け巡ります。

だんじりとは、西日本の祭りでよく登場する、祭礼の際に曳かれる、豪華な装飾が施された山車の一種です。

小学生の息子が作った『ミニだんじり』が…

20ぶんの1スケールの岸和田型だんじりを制作している、織広堂(@orihirodo)さん。

「『ミニだんじり』造りを通して、岸和田型だんじりの魅力が伝われば」という思いで、作品をSNSや展示会などで公開しています。

2024年12月、織広堂さんはXに、息子さんが作ったという『ミニだんじり』を公開しました。

なんと、9歳から作りはじめ、2年以上かけて完成させたという、息子さんの作品がこちら!

だんじりの模型の画像

すごいクオリティ…!

だんじりの細かな彫刻や装飾まで、再現されていますね。

2年の間には、何度も飽きたり挫折したりしたこともあったそうですが、最終的にはやる気満々で完成させていたとのこと。

織広堂さんは「次はアレを作って、その次はアレを作って…」と楽しそうに話す息子さんを見て、「自分が欲しいものを自分で作るって、こんなに楽しいことやったんやな」と、忘れていたことに気付かされたといいます。

織広堂さんの投稿には、16万件以上の『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられました。

・完成、おめでとうございます。将来有望!

・すごい以外の言葉が見つからない!本当にすごい。

・2年以上かけて、完成させた根気が素晴らしいですね。継続も才能。

・思わず拡大して見てしまった。ため息が出るほど繊細で、かつ迫力があって、感動しました!

息子さんが作った『ミニだんじり』は、2025年3月29日~30日に大阪府大阪市にある心斎橋で開催される『ミニチュア極小技巧展』に持っていく予定とのことです。

気になった人は、直接見に行ってみてはいかがでしょうか。そして、織広堂さんの投稿をきっかけに、実際のだんじりに興味を持つ人が増えるといいですね!


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

実家の画像

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

出典
@orihirodo

Share Post LINE はてな コメント

page
top