trend

4歳息子が色鉛筆でかいた計算式 写真に「天才」「分かっているのすごい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

4歳男児が書いた計算式

子供の発想は、とても豊かなもの。

大人が教えていないことを、自分で導き出す柔軟性を持っています。

成長する姿を見ている親は、日々驚く場面に遭遇しているでしょう。

4歳息子が書いたのは?

2人の息子を育てている、母親の、はな(@hana87_maron)さん。

ある日、4歳の長男が、水彩色鉛筆を使って遊んでいたといいます。

投稿者さんが、長男に紙を見せてもらうと、書かれていたのは絵ではありませんでした。

一体、長男は何をしていたのでしょうか。「本当に4歳?」と驚いてしまうこと間違いなしの、写真をご覧ください!

4歳男児が書いた計算式

長男が色鉛筆を使って書いたのは、色の足し算でした!

カラフルな丸と計算式が、かわいらしく感じられますね。

また『黄色と水色を混ぜたら黄緑色になる』という色の仕組みを、4歳にして理解していることに、驚いた人は多いのではないでしょうか。

投稿者さんによると、長男は水彩色鉛筆で2色を混ぜて、筆で溶かすという実験をおこなっていたのだとか。

自分で導き出した実験結果を、数式に表して、分かりやすくまとめていたのですね。

【ネット声】

・すごくかわいい。混ぜたらどの色になるのか、ちゃんと分かっているのがすごい!

・自分で実験したんだね!天才すぎる。

・これ、大人は真似できない発想の、計算式だよね!

3つの実験を終えた長男は、「ピンクは、何色と何色混ぜたらいいんだろう」という新たな疑問を持っているそうです。

4歳にして、研究者の風格を感じる長男。これからどんなことに興味を持つのか、気になりますね!


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

ミャクミャク柄のお手製服を着た女の子

ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!

出典
@hana87_maron

Share Post LINE はてな コメント

page
top