beauty

たった2工程だけ 夜まで落ちないアイラインの引き方

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

時間の経過とともに崩れるアイラインに悩んだことはありませんか。

メイクをした時はきれいに仕上がっても、夕方になると落ちていたりかすれたりしがちです。

本記事では、奥二重の人向けにメイクのコツを発信しているYUJA(okubutae_make7)さんのInstagramから、落ちにくいアイラインを引くためのポイントをご紹介します。

いつものメイクに2つの工程をプラスするだけなので、アイラインが崩れやすい人はぜひ参考にしてくださいね。

1.アイラインを引く前に油分を取り除く

アイラインを引く前に、目元にティッシュをあてて油分を取りましょう。

ティッシュを持っている様子

ベースメイクの時に塗った、化粧下地やファンデーションには油分が含まれているもの。

そのため、塗った状態からそのままアイラインを引くと、ヨレやすくなったり油分のせいで肌への密着が不十分になったりと、アイラインが崩れやすくなる原因を作ってしまいます。

ファンデーションの油分を取っている様子

油分を取る時は、ティッシュで目元をゴシゴシとこすってしまわないように注意してください。せっかくのベースメイクが落ちてしまいます。

2.フェイスパウダーで目元をサラサラに仕上げる

フェイスパウダーを目元に塗り、サラサラにしておきましょう。

フェイスパウダーを筆に取っている様子

フェイスパウダーをのせることで、皮脂や油分が浮き出てくるのを抑えられるため、アイラインがヨレにくくなります。

フェイスパウダーをのせている様子

ブラシを使ってフェイスパウダーを塗ると、パウダーが程よく広がり肌に密着するでしょう。

2工程でアイラインの崩れを防止!

これら2つの工程が完了したら、いつも通りアイラインを引けば完成です。いつものメイクに2工程プラスするだけで、夜まで落ちないアイラインを引けます。

投稿で使用しているアイライナーは、『ラブ・ライナー リキッドアイライナー』(税込1,760円)。肌にしっかりと密着し、落ちにくいのが特徴です。

アイラインを引いている様子

アイラインは印象的な目元を作るのに欠かせないポイントメイク。アイラインがヨレてしまうと、効果が出ないことに加え、目元がくすんで見える原因になります。

本記事で紹介した2つのポイントを意識して、夜まで落ちないアイラインを仕上げてみてください。


[文・構成/grape編集部]

チークの入れ方のコツとは? 印象がガラリと変わるテクニックに「勉強になる」「やってみます」チークをなんとなく塗ってしまうと、濃くなりすぎたり、浮いた感じになったりしてしまうことはありませんか。意外と難しいと感じるかもしれません。ガラリと印象が変わるチークの入れ方を勉強してみましょう

意外と知らないベースメイクの基本 メイク講師の解説に「美しい…」「これやる」丁寧に時間をかけてメイクしているはずなのに、いまいちの仕上がりになっていませんか。「気になる部分が目立って…」という時には、ベースメイクを基本から見直してみると、仕上がりが変わるかもしれません。

出典
okubutae_make7

Share Post LINE はてな コメント

page
top