trend

折り紙で遊ぶ小5息子 かわいい動物や花を折っているかと思いきや…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

折り紙の写真

紙を折って動物や季節の飾り物など、さまざまな形を作る、折り紙。

集中力アップや脳の活性化などのメリットもあり、子供だけでなく、大人でも楽しめる遊びの1つです。

父親と一緒に、小5息子が折っていたものが…

ある日、三谷純(@jmitani)さんは、小学5年生の息子さんと一緒に折り紙で遊んでいたそうです。

親子で仲よく折って作った『もの』を、Xに投稿すると、そのビジュアルに驚く人が続出しました。

息子さんと一緒に折っていたため、かわいらしい動物や花などを作っていたのかと思いきや…。

折り紙の写真

なんとも複雑で、幾何学的な造形物を量産していたのです!

一般的な折り紙のイメージとかなりギャップのある、彫刻アートのようなデザインで、思わず笑ってしまいますね。

しかも、写真にうつっている折り紙の半分ほどは、小学5年生の息子さんが作ったというのですから驚きです。

三谷さんは、慶應義塾大学で『折紙の科学』という授業を開講しているのだとか。三谷さんによると、これらの折り紙は、授業の中で学生に配布した、展開図データを折ってつくった物だといいます。

投稿には、「渋くて素敵!」「まさか鳥や魚とかの動物が、登場しないなんて」といったコメントが寄せられていました。

紙を折るだけで、こんなにも複雑な物が作れるなんて、脱帽してしまいますね。折り紙の新たな可能性を感じる、三谷さんの投稿に、多くの人が拍手を送ったことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@jmitani

Share Post LINE はてな コメント

page
top