店内で子供を叱る親に「やりすぎ」と思っていた女性 数年後?
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
- 出典
- uktnk0512
grape [グレイプ] trend
1児の母親である、おはな(uktnk0512)さん。
Instagramに育児漫画を公開し、人気を博しています。
おはなさんは思春期を迎えた頃に、知らない人に堂々と話しかける母親の姿を、少し恥ずかしく感じていたそうです。自分が親になって、気付いたこととは…。
歳を取ってからは、知らない子供を見ると話しかけたくてうずうずするようになった、おはなさん。
さらに、学生の頃は子供を叱る親を見て不愉快に思っていたのが、子育て中の今は「何か事情があるのかもしれない」と、親の立場になって考えられるようになったといいます。
漫画に対し、ネット上では次のような共感のコメントが続出しました。
・めっちゃ分かる!親になってから気付くことは本当に多い。
・そうそう!外で叱る親を見かけると、いろいろと察して「頑張れ」といいたくなる自分がいる…。
・自分が子育てするようになって、「あの頃の親はこんなだったのかな」と想像する機会が増えた。
大人になり、親と同じ立場になってから気付くことはたくさんあります。
若い頃には理解できなかった大人の言動に、納得したり共感したりすることもあるでしょう。
そういった発見を経て、私たちはかつて見てきた『あの頃の大人』や『あの日の親』に近付くのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]