trend

さすがの神様も困惑しそう… お守りに書かれた『5文字』が切実すぎる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『推し活お守り』

古くから縁起物の1つとして、日本で取り入れられてきたお守り。

幸運や厄除けなどを願い、常に身に付けておくことで、ご利益を得ることができるといわれています。

多様性の時代といわれている昨今では、願いの内容も複雑化している模様。

それに伴い、神様に求められる力もさまざまなようで…。

セリアで見つけた『切り込んだお守り』

「神様が困惑しそうなお守りが売っていた」

田中現兎(@utsuto_hdm)さんは、100円ショップの『セリア』で変わったお守りを見つけたとして、Xにこう報告しました。

『健康祈願』や『家内安全』、『学業成就』など、願う内容によって種類がさまざまあるお守り。

田中さんが見つけたお守りは、さすがの神様も困惑しそうな内容で…。

『推し活お守り』

不祥事回避

あまりに現実的すぎる…。

田中さんが見つけたのは、推し活にまつわる願いごとが書かれた『推し活お守り』。

ほかにも、ライブでいい席に当たるための『神席祈願』や、推しからのファンサービスを願う『ファンサ祈願』といった種類があり、推し活を盛り上げてくれそうなアイテムです。

いつまでも推し活を続けるためにも「推しに不祥事を起こしてほしくない」と願うのは、当然のことでしょう。

とはいえ、結局は『本人次第』であるため、神様でも少々無理がある内容かもしれません…。

ファンの切実な願いが込められたお守りの内容に、反響が上がっています。

・な、なんという…!これ欲しい!

・さすがに神様もどうしようもないのでは…。とはいえ、不祥事はファンもつらいからな。

・金融に身を置く自分も欲しい…。真剣に一寸先は闇の世界。

・いつも見守っていて、よからぬ行動をしそうになったら止めてくれる。これこそ神様のお仕事だと思う。

『神は見通し』ということわざがあるように、神様はどんなことでも見抜いているといわれています。

お守りを持っていることで「悪いことはできないな」と、行動を改める人もいるでしょう。

たとえ神様の力では叶えることができない願いでも、毎日小さな徳を積んでいれば、きっといつかご利益として自分に返ってくるはずです!


[文・構成/grape編集部]

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

外出後の母親

「やたらとサービスを受ける」 外出時の『格好』が?「二度見どころか三度見」「二度見どころか三度見」「けしからん」 外出時にやたらとサービスを受けるワケとは?

出典
@utsuto_hdm

Share Post LINE はてな コメント

page
top