【なぜ作った】ダヴィンチの名画がフィギュア化 計8本の手足が動くぞ!
公開: 更新:

出典:Amazon

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!
- 出典
- Amazon
世界的に有名な画家であるレオナルド・ダ・ヴィンチが1940年ごろに描いた『ウィトルウィウス的人体図』。
紙とペンで男性の裸体が描かれており、人間のプロポーションがもつ黄金比について解説されています。
美術の教科書で多くの人が見たことがあるであろう、この作品。なんと、可動式フィギュアになってしまいました。
出典:Amazon
凛々しい顔立ちに、8本の手足…。素晴らしい再現度ですが、「なぜ作った」と思わざるをえません。
このフィギュアは、誰もが知る芸術作品をフィギュア化する企画『テーブル美術館』の新作。これまで、『考える人』や『ミロのヴィーナス』『ダビデ像』などが発売されました。
ちなみに可動式なので、いろいろなポーズで遊ぶことができます。走らせてみたり…。
出典:Amazon
キメポーズをさせてみたり…。
出典:Amazon
阿修羅像ごっこをさせてみたり。このポーズができるのも、8本ある手足のおかげですね!
出典:Amazon
予約は2016年5月31日開始。発売日は2016年12月予定とまだまだ先ですが、早くもネット上では注目を集めているようです!
多くの謎を作品に込めていると言われる、レオナルド・ダ・ダヴィンチ。このフィギュアを手に入れれば、なにか新たな発見があるかもしれない…!?
figma テーブル美術館 ウィトルウィウス的人体図 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア