【なぜ作った】ダヴィンチの名画がフィギュア化 計8本の手足が動くぞ!
公開: 更新:

出典:Amazon

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- Amazon
世界的に有名な画家であるレオナルド・ダ・ヴィンチが1940年ごろに描いた『ウィトルウィウス的人体図』。
紙とペンで男性の裸体が描かれており、人間のプロポーションがもつ黄金比について解説されています。
美術の教科書で多くの人が見たことがあるであろう、この作品。なんと、可動式フィギュアになってしまいました。
出典:Amazon
凛々しい顔立ちに、8本の手足…。素晴らしい再現度ですが、「なぜ作った」と思わざるをえません。
このフィギュアは、誰もが知る芸術作品をフィギュア化する企画『テーブル美術館』の新作。これまで、『考える人』や『ミロのヴィーナス』『ダビデ像』などが発売されました。
ちなみに可動式なので、いろいろなポーズで遊ぶことができます。走らせてみたり…。
出典:Amazon
キメポーズをさせてみたり…。
出典:Amazon
阿修羅像ごっこをさせてみたり。このポーズができるのも、8本ある手足のおかげですね!
出典:Amazon
予約は2016年5月31日開始。発売日は2016年12月予定とまだまだ先ですが、早くもネット上では注目を集めているようです!
多くの謎を作品に込めていると言われる、レオナルド・ダ・ダヴィンチ。このフィギュアを手に入れれば、なにか新たな発見があるかもしれない…!?
figma テーブル美術館 ウィトルウィウス的人体図 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア