entertainment

『新横浜ラーメン博物館』が書籍化? 今月20日に発売される本の内容とは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新横浜ラーメン博物館の写真

2024年に開業30周年を迎えた、神奈川県横浜市にあるフードアミューズメントパーク『新横浜ラーメン博物館(通称:ラー博)』。

2022年7月からは『30周年企画』として、過去に出店した36店舗の銘店を2年間かけ、リレー形式で出店するプロジェクト『あの銘店をもう一度』をスタートさせました。

同プロジェクトに出店した各店のバックストーリーが描かれた書籍『ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53』が、2025年2月20日から株式会社講談社より発売されます!

新横浜ラーメン博物館の写真

『新横浜ラーメン博物館』が書籍になって登場!

本書の制作にあたり、食のニュースサイト『おとなの週末Web』にて1年あまり連載してきたものを加筆・再編集。

さらに、出店中のレギュラー店や紹介できなかった店のエピソードも追加してまとめられています。

『ラー博』の館長を務める、岩岡洋志さん。ラーメンの博物館は「全員反対からのスタートだった」と語りました。

誰もがラー博が30年続くとは考えていなかったと思います。1990年3月にプロジェクトがスタートする前、家族、友人、関係者に話をしましたが、みんな反対でした。

当時の新横浜(横浜市港北区)は開発が進んできたものの、まだ空き地が目立ち、休日には人がいない状況です。それに、バブル経済の影響もあり、「新しいもの、近代的なデザイン」に目が向いている時代でした。

そんな状況下にラー博が掲げたコンセプトは、「誰もが知る大衆的な食べ物の”ラーメン”」「昭和33年の風景」「博物館」――。すべてが時代に逆行した内容でした。

”みんな反対”のなかにあっても、私は、自分にとって価値がある、よいと思うものを信じようとしました。この「自分の考えが信じられるのか……」という煩悶を経て、若さゆえの勘違いと自信もありましたが、あふれて枯れることのない泉のような情熱だけで、企画の実施を決断しました。

新横浜ラーメン博物館の写真

岩岡洋志・新横浜ラーメン博物館館長(写真右)

2024年までの開業30年間で50店以上の有名ラーメン店を招致し、来館者総数は3千万人を超える『ラー博』。

本書を手に取って、『ラー博』の歴史をしみじみと感じるとともに、お気に入りのラーメン店を見つけてみるのもよさそうです。

【商品概要】

書名:ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53

定価:本体1600円(税別)

発売日:2025年2月20日(木)

新横浜ラーメン博物館の写真

[文・構成/grape編集部]

カズレーザーさんの写真

カズレーザーが学歴に対する持論を展開 塾に通っても勉強できない人は…「塾に通っても勉強できない人は?」と聞かれたカズレーザーさん。「語弊がある言い方だけど…」と持論を展開しました。

ドラマ『今日のさんぽんた』 完成発表イベント

安田顕「すみません、私のトークが長くて…」 イベント中に柴犬がとろけてしまい?2025年2月19日、『今日のさんぽんた』の完成発表イベントが開催されました。安田さんと新谷さん、そしてポン太を演じた柴犬の、のこちゃんも登場し、会場を沸かせました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top