福岡でラーメン店に迷ったら 全国のラーメン店が集結する『ラーメンスタジアム』へ!
公開: 更新:

写真 左:秀ちゃん・右:新福菜館の醤油ラーメン

フライパンは使いません! キユーピーのアイディアに「これは楽」休日の昼ご飯に、よくオムライスを作る筆者。ただ、子供がいるため、調理中も呼ばれるなどして、バタバタしてしまいがちです。 「火を使わずに作れる簡単レシピがあれば…」と思っていた時、フライパンなしで楽に作れる方法を見つけまし...

「パスタみたい」「これぞ時短」 永谷園が教える!お湯を注がない『お茶づけ』の食べ方株式会社永谷園(以下、永谷園)のロングセラー商品である『お茶づけ』シリーズ。ご飯にかけてお湯を注いで食べるのが一般的ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『お茶づけ海苔』を使ったアレンジレシピが多数掲載中です。 数あるレ...
ボンジョルノ!TOGGYです。
福岡を訪れたからには、とんこつラーメンを食さずしては帰れないと言う方が増えて来た昨今。日本人だけでなく海外からの観光客までもが口を揃えて「トンコチュ・ラァメーン」と言います。
地元の我々の好みは、博多長浜系・久留米系・北九州系・熊本系と出身地によって様々。
博多はうどん文化にも奥深いものがあるので、僕はそこまで頻繁にラーメンを食べません。なので、「どの店が美味しいか?」と尋ねられるのが一番困るのです。
人それぞれ、生まれ育ち、飲みすすった環境によって、スープや麺の好みはちがうのですから!
そんな時に案内するのが、博多駅と天神の中間に位置するキャナルシティ博多にある『ラーメンスタジアム』。
アクセスも良く常時8店舗ほどが店を構えていて、さらに定期的に入れ替えも行われている人気スポットです。
店舗名・麺の太さ・スープ・具財情報はこちらでチェック!
ラーメンスタジアム – 店舗紹介
入り口には屋台と提灯が展示されているので、記念写真もバッチリ。
安定の長浜系「名島亭」や、海外にも出店している「秀ちゃん」に行けばトンコツ満足度は間違いナシ!
なになに?とんこつラーメンの画が見たいって?
残念ながらこの日僕が食したのは、大好きな中華そば。京都の名店『新福菜館』の漆黒の醤油ラーメン。関西より西ではココでしか味わえないのでついつい…。
追伸
細麺の固麺は時間のない魚市場の人達が短い時間で食せるよう考案されたもの。通ぶって「ハリガネ!」なんてオーダーしたにもかかわらず、グダグダと写真を撮る行為は無粋ですからやめましょう。
[文・構成 TOGGY]
福岡の茶人・DJ TOGGY(トギー)
波瀾万丈の人生経験・元ミュージシャンの感性・モテ声トークを武器に様々なメディアでLifeStyleを発信し続ける「イタリア系九州男児」福岡市内の山中にサロン・スタジオ・茶室を建築し専ら草むしりの日々。
<レギュラー番組>
LOVE FM
「 TOGGYのSTART UP TODAY!」
J:COM
「 「TOGGYの清く正しくテキトーチャンネル」
KBCラジオ
「 「TOGGYの土曜の夜にナンモナイト?」