『カップヌードル』の考えもしなかった食べ方に「暑い日に最高」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
1971年の発売以来、半世紀以上も愛される日清食品株式会社(以下、日清食品)の『カップヌードル』。
冬は熱々のスープで食べると、とってもおいしいですが、夏に食べるのは少しためらう人もいるかもしれません。
そんな人におすすめしたいのが、『カップヌードル』に氷を入れる夏にぴったりのアレンジ。
ネットでも話題になり、なんと日清食品も提案する食べ方なのだとか。筆者も早速、半信半疑で試してみました!
夏にピッタリ!『カップヌードル』アレンジ
用意するのは『カップヌードル』と氷のみ。
食べたいと思った時にすぐ作れるので、忙しい日や在宅ワークの日にもいいですね。
まずはいつものように『カップヌードル』にお湯を入れますが、この時気を付けたいのがお湯の量。
後で氷を入れるとスープが薄まってしまうので、具材がひたるくらいまでにします。
お湯を入れたら、麺や具材が浸るよう軽く混ぜて、3分待ちます。
いつもよりお湯が少ないですが、ここまでは普通の『カップヌードル』の作り方です。
それでは氷を投入してみましょう!思い切って、カップのギリギリまで入れました。
やや驚く見た目ですが、暑い夏には清涼感があっていいかもしれません。
早速食べてみると…いつもの『カップヌードル』なのに、ひんやりとしていて不思議な感覚です!
通常通り3分待ったので、麺や具材はしっかりとお湯に浸っており、味もまったく変わりません。
キンキンには冷やしたくない人は、氷の量を調節してぬるめで食べるのもよいかもしれません。
暑い日に楽しめる『カップヌードル』の氷アレンジ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]