lifestyle

『カップヌードル』の考えもしなかった食べ方に「暑い日に最高」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日清食品『カップヌードル』と氷の写真

1971年の発売以来、半世紀以上も愛される日清食品株式会社(以下、日清食品)の『カップヌードル』。

冬は熱々のスープで食べると、とってもおいしいですが、夏に食べるのは少しためらう人もいるかもしれません。

そんな人におすすめしたいのが、『カップヌードル』に氷を入れる夏にぴったりのアレンジ。

ネットでも話題になり、なんと日清食品も提案する食べ方なのだとか。筆者も早速、半信半疑で試してみました!

夏にピッタリ!『カップヌードル』アレンジ

用意するのは『カップヌードル』と氷のみ。

食べたいと思った時にすぐ作れるので、忙しい日や在宅ワークの日にもいいですね。

日清食品『カップヌードル』と氷の写真

まずはいつものように『カップヌードル』にお湯を入れますが、この時気を付けたいのがお湯の量。

後で氷を入れるとスープが薄まってしまうので、具材がひたるくらいまでにします。

冷やしカップヌードルを作る写真

お湯を入れたら、麺や具材が浸るよう軽く混ぜて、3分待ちます。

冷やしカップヌードルを作る写真

いつもよりお湯が少ないですが、ここまでは普通の『カップヌードル』の作り方です。

冷やしカップヌードルを作る写真

それでは氷を投入してみましょう!思い切って、カップのギリギリまで入れました。

冷やしカップヌードルを作る写真

やや驚く見た目ですが、暑い夏には清涼感があっていいかもしれません。

冷やしカップヌードルの完成写真

早速食べてみると…いつもの『カップヌードル』なのに、ひんやりとしていて不思議な感覚です!

通常通り3分待ったので、麺や具材はしっかりとお湯に浸っており、味もまったく変わりません。

キンキンには冷やしたくない人は、氷の量を調節してぬるめで食べるのもよいかもしれません。

暑い日に楽しめる『カップヌードル』の氷アレンジ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top