ご飯ではなく…? 『ごはんですよ』の思わぬ食べ方に「すごい」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 日清食品株式会社
魚介のうまみたっぷりで人気の日清食品株式会社(以下、日清食品)が販売する『カップヌードル シーフードヌードル』。
豚と魚介のコクがあるスープは、思わず飲み干してしまう人も多いのではないでしょうか。
本記事では、日清食品のウェブサイトで見つけた、おいしそうなアレンジレシピを紹介します!
『磯の香り! カップヌードル 海苔の佃煮シーフード』を試してみた
用意するのは『カップヌードル シーフードヌードル』と海苔の佃煮のみ!海苔の佃煮は海苔の旨味が凝縮されていて、ごはんのおともとしても人気ですよね。
筆者は冷蔵庫に残っていた『ごはんですよ』を使いました。
海苔の佃煮が加わることで、さらに磯の香りが増しそう…!
まずは『カップヌードル シーフードヌードル』を通常通りに作りましょう。そこに、小さじ1杯くらいの海苔の佃煮を投入します。
たったこれだけで完成です。
海苔の佃煮さえあればすぐにできるので、思いついた時に作れるのが嬉しいですね。
海苔の佃煮を混ぜるようにして麺を持ち上げると、華やかな磯の香りが漂います。
コクのあるシーフードスープとはもちろん、ほぼイカやカニ風味カマボコなどの具材とも相性抜群!海苔の佃煮をさらに足して、スープまで飲み干してしまいました。
実は季節限定の商品として、海苔の佃煮を入れた『カップヌードル 海苔うまシーフード ビッグ』が過去に販売されたこともあるなど、大人気のアレンジなのだそうです。
日清食品もおすすめのちょい足しアレンジ。海苔の佃煮が使い切れずに困っている人も試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]