trend

港で目にした標識の行先に「遠すぎ」「距離感バグってる…!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

道路上で目にする標識には、都道府県内や隣県の地名や距離、方向などさまざまな情報が書かれています。

運転手や歩行者は、その情報をもとに、行き先やルートを決めるもの。

しかし、滝原渡(@cluesign)さんが目にした標識の2つの地名は、お互いに離れすぎていました…!

福岡県福岡市博多区と、北海道苫小牧市。

2つの土地は、数千kmは離れているだけに、標識に対して思わず「遠すぎ!」とツッコみたくなりますね。

こちらの標識があるのは、福井県敦賀市にある敦賀港。

敦賀港では、貨物を積んだトラックや荷台を輸送する船舶『RORO船』が発着しています。

博多や苫小牧は、『RORO船』のルートの1つなのです。

「離れすぎ」「ワクワクする行先」と話題を呼んだ、この標識。

見ているだけで、ちょっとした旅行気分を味わえる…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

駅構内の写真

北海道を舐めてかかった観光客 駅で最初に目にするものが?「全国民に広まってほしい」「過去の自分に見せてやりたい」大自然を満喫できる国内の観光地として代表的なのが、最北端に位置する北海道。 また、ラーメンなどのグルメがおいしい札幌市や、歴史スポットの多い函館市など、各地に見どころが満載です。 北海道千歳市にある新千歳空港駅で撮影した...

芋掘りの写真

幼稚園の『イモ掘り』が本気すぎる 写真に「笑った」「スケールが違う」2023年8月、そんなコメントとともに、SNSに写真を投稿したのは、北海道十勝地方で暮らす、でら(@aerolitkurofune)さん。当時4歳になる娘さんが通う幼稚園で、『イモ堀り』の行事があったといいます。収穫後のイモを持ち帰れることになったのですが…思わず目を疑う光景をご覧ください。

出典
@cluesign

Share Post LINE はてな コメント

page
top