雑煮に飽きたら試して! 投入したら食が進むモノに「ありだったんだ…」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- テーブルマーク株式会社
正月に食べる料理の1つである雑煮は、作り方や材料が地域によって多種多様です。
餅が入った汁物であることは共通していても、農林水産省によると100種類を超えるとのこと。
すまし汁のほか、味噌仕立てや小豆汁のところもあるようです。
そんな雑煮を食べるのが楽しみである一方、すぐに「食べ飽きちゃった」「ちょっと物足りない」などと感じる人もいる様子。
『自分の家の味』である雑煮をアレンジしてみたら、新たなおいしさと出会えるかもしれません。
雑煮に麺を投入!
冷凍食品などを扱うテーブルマーク株式会社は、自社のウェブサイトで雑煮のアレンジレシピを紹介。
うどんを投入して、『お雑煮うどん』にしているのです!
昔から『力うどん』があるので、うどんと餅が合うことは間違いないでしょう。
試しに、『お雑煮うどん』を実際に作ってみました。材料は以下の通りです。
作り方は簡単で、野菜や肉などの材料を切って下準備したら、汁を作ってうどんを煮て、器に盛り付けたらOK!
ユズと三つ葉のいい香りがする『お雑煮うどん』が完成しました。
この一杯で雑煮もうどんも味わえるのは、なんだかお得ですね。
食べてみると、モチモチの麺とすまし汁の相性は抜群です!
ボリュームも出て、これだけでかなり満足できました。
「雑煮に麺を入れる」というアイディアから、続いてラーメンとそばとも組み合わせてみることに。まず『ラーメン雑煮』と呼べる一品をご覧ください。
雑煮の具は、ラーメンにのってもまったく違和感がありません。
思えば、ラーメンこそ多種多様の筆頭のようなもの。雑煮の具も、なんなく受け入れています。
汁には塩味のラーメンスープを入れてみたのですが、雑煮感をまったく崩していませんでした。ラーメンが好きな人におすすめできる味わいです。
次に、そばを投入した『雑煮そば』を作ると…。
なじみすぎていますね!
どの具もそばとの相性は抜群。年越しそばの延長で、雑煮と一緒に食べてもいいのかもしれません。
「自分の地域は味噌仕立ての雑煮だ」という人も、ぜひ麺類と合わせてみてください。
そうめんや春雨などとも合うかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]