lifestyle

キッコーマンの『無調整豆乳』 思わぬレシピに目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

湯葉の写真

※写真はイメージ

『湯葉(ゆば)』は、豆乳を加熱してできる薄い膜をすくい取って作られる、伝統的な大豆加工食品。

日本では古くから精進料理や懐石料理で重宝され、上品な味わいや食感が魅力です。

「名産地である京都で湯葉料理を食べた」という人もいるかもしれませんね。

お店で食べるイメージがある湯葉ですが、市販の豆乳を使って家庭で作ることはできないのでしょうか。

豆乳などの製品を製造販売している、キッコーマンソイフーズ株式会社(以下、キッコーマンソイフーズ)に聞いてみました。

『無調整豆乳』から湯葉を作れる!

キッコーマンソイフーズに「湯葉を家庭で作れるか」と聞いたところ、このような回答がありました。

作ることができます。大豆と水だけで作られている『無調整豆乳』をお使いください。

湯葉は『無調整豆乳』があれば作れるとは驚きですね。

合わせて、作り方も教えてもらいました。手順は以下の通りです。

1.ホットプレートに1cmくらいの高さまで、無調整豆乳を入れる。

2.140℃くらいの低温で温める。豆乳が沸騰しないように気を付ける。

3.表面に膜ができたら、箸でそっとすくいあげる。

湯葉を自作する際の注意点は、以下になります。

・無調整豆乳で作ること。

・ホットプレートも豆乳も熱くなるので、やけどに気を付けること。

・豆乳を温める際は沸騰しないように、140℃くらいの低温で温めること。

・表面に膜ができたら、破れないようにそっと持ち上げること。

湯葉の写真

※写真はイメージ

キッコーマンソイフーズからは、以下のアドバイスがありました。

湯葉作りは同じ豆乳で、複数回楽しめます。それでも温まった豆乳(ホッ豆乳)が残った場合は、ココアやハチミツを入れて、最後まで豆乳をお楽しみいただけます。

キッコーマングループでは豆乳について、以下のウェブサイトで詳しく解説しています。湯葉を作る際の参考になるので、見てみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

撮影:キジカク

カボチャの煮物、もう失敗しない! 材料1つで変わるテクニックに「食感も味もよくなった」カボチャ煮が水っぽくなる原因は下ごしらえにあり。塩もみのひと手間でホクホク食感と濃い味わいに仕上げるコツを紹介します。

『明太クリームチーズおにぎり』を作る写真(撮影:キジカク)

まさに『悪魔的』なレシピ… 明太子×クリームチーズの背徳おにぎりが?「カルボナーラみたい」明太子とクリームチーズの意外な組み合わせで、濃厚でコクのある“背徳おにぎり”が完成。握るだけで簡単に作れるうえ、和と洋が絶妙にマッチして一度食べたらやみつきに。忙しい日のランチや小腹満たしにもぴったりな、話題の簡単レシピです。

取材協力
キッコーマンソイフーズ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top