袋麺のスープに青ネギを10g入れて? 「天才か」「これは間違いない」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

トイレの蛇口の水垢汚れ 除去する掃除方法に「真似します」トイレの手洗いボウルの蛇口には、水垢汚れが蓄積しがちです。頑固な『化石』になってしまった場合でも、諦める必要はありません。すっきりきれいにする方法を紹介します。真似して掃除してみてください。
- 出典
- サンヨー食品株式会社
サンヨー食品株式会社(以下、サンヨー食品)が販売する、人気インスタントラーメンの『サッポロ一番 塩らーめん』。
筆者も大好きで、自宅に常備しており、お腹が空いた時に作って食べています。
麺を食べ終わった後の残ったスープもおいしく飲んでいましたが、ある時「もっとこのスープをもっとおいしくできるのでは…」という考えが頭によぎりました。
そこで、いいアレンジがないかを探していたところ、サンヨー食品のウェブサイトでおいしそうなレシピを発見。
気になった筆者が実際に作ってみたので、味の感想をレポートします!
残ったスープで『サッポロ一番でお変わり ねぎだくスープ餅』
紹介するレシピは『サッポロ一番でお変わり ねぎだくスープ餅』。器に残ったスープにひと工夫するだけで「うまさが炸裂」するのだそうです。
材料はこちら。
レシピによれば、スープは100㎖の量を目安に残しておくそうです。
スープを残した器に切り餅を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで約3分加熱します。
加熱したら、小口切りにした青ネギを散らしてください。
レシピ名にも「ねぎだく」と記載されている通り、青ネギの量は、お好みでたっぷりと用意してもいいかもしれません。
さらにラー油をかけたら完成です!
とろっとした餅と、ピリ辛のスープがよく絡んでいておいしいです。
たっぷりと入った青ネギもアクセントとなり、ラーメン1杯を食べ終わった後でも、パクパクと食べられます。
完食した後も「餅をもう1つ追加したい…」という欲求に駆られそうになる、大満足なアレンジでした。
サンヨー食品のウェブサイトによると、電子レンジの加熱時間は、残ったスープの温度によって変わるといいます。
3分を目安に餅がとろりとするまで様子を見ながら、加熱時間を調節するといいでしょう。
また、『サッポロ一番 みそラーメン』で作るのもおすすめなのだとか。濃厚な味噌スープで作ってみると、より食べ応えがありそうですね。
『サッポロ一番 塩らーめん』のスープを使ったアレンジレシピ、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]