trend

洗濯してしまった財布 ビフォーアフターに「職人すげー」「感動」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

財布の画像

この世界には、さまざまな『職人』が存在します。

長い年月をかけて1つの分野を極めた職人の技術には、ほれぼれしますよね。

洗濯してしまった『鹿革』の財布も、職人の手にかかれば…

大阪府大阪市にある、ギター・ベースのストラップ専門店『Grande uomo』(グランデ ウオモ)が、Xアカウント(@Grandeuomo2016)に公開したエピソードに注目が集まっています。

ストラップとは、ギターやベースを肩にかける際に使う道具のことです。

ギターを弾く人の画像

※写真はイメージ

オーダーメイドで、革製のストラップを制作してくれる同店にある日、客からこのような連絡が来ました。

鹿革の財布を洗濯しちゃいました。もうどうにもならないですよね?」

動物の命が使われた財布は、簡単に捨てたくないでしょう。

「一度見せてください!やれることはやってみます」と返事をした、同店の店員。

後日、客から送られてきた、財布がこちらです。

皮財布の画像

原形が分からないほど、ボロボロになってしまっています。

一般的に見れば、絶望的な状況に思えるでしょう。しかし、革製品を日頃から取り扱っている、同店の店員は「みなさんなら、こうなってしまったら諦めますか?僕は諦めたくないんですよね、逆に燃える」とコメント。

形を整える作業を行うと…。

皮財布の画像

皮財布の画像

財布の形になってきました!

さらに、革を染め直して、オイルを入れると…。

皮財布の画像

皮財布の画像

鮮やかな朱色の財布のでき上がり!

1枚目の、ボロボロだった状態の写真と比べると、一目りょう然です。ここまで財布の形に戻るのかと、驚かされますね。

ちなみに、洗濯される前の財布の姿がこちらです。

財布の画像

かなり元通りの姿になっていることが分かりますね。

同店の店員は「もちろん完璧まではいきませんが、使えるようにはなりましたよ!」とコメントしました。

財布が戻ってきた客は、喜んだことでしょう。

【ネットの声】

・す、すげー!こんなに鮮やかになるなんて。

・尊敬します!お見事。

・思い入れがある財布だったんでしょうね。よかった。

・感動しました。愛着も倍増しそう。

・自分なら諦めちゃうな。素晴らしい。

同店によれば、今回の作業は「革の特性をよく理解した職人による、技術を生かしたもの」だそうです。

職人の素晴らしい腕前によって生まれた『財布の復活劇』に、多くの人が拍手を送りました!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@Grandeuomo2016

Share Post LINE はてな コメント

page
top