「悲劇を回避できます」 ノート会社の助言に「これは賢い」「名案すぎる」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
日本では4月に新学期が始まります。
2025年2月下旬現在、新たなスタートを迎える準備をしている学生たちは、多いでしょう。
学生に向けたノートの会社が呼びかけが、話題
「入学・進級するみなさん…時間割が超ラクになり、悲劇を回避できます」
そんな呼びかけをXに投稿したのは、ノート製造の老舗である大栗紙工株式会社(以下、大栗紙工)のXアカウント(@OGUNO_notebook)。
学生の必需品といえば、教科書とノート。カバンやランドセルに入れた教科書とノートを取り出す際、ぱっと見ただけでは、どれがどの教科のものか判断がつきにくいですよね。
また、間違えて、別のノートを持ってきてしまうというミスも起こりえるでしょう。
そんな学生の悩みに対して同社は、こんな提案をしています!
「ここに色を塗ってください」
教科ごとに色を決め、ノートに目印をつけることで、カバンの中からでもすぐに目的のノートを見つけることができます。
また、教科書にも教科ごとの色付けをすることで、副教材を忘れるというミスも、減ることでしょう。
なお、この方法は同社のXアカウントの担当者が学生時代に実践していて、重宝していたそうですよ。
大栗紙工のライフハックには、3万件を超える『いいね』と絶賛するコメントが多数寄せられました。
・この手があったか。簡単なのにすごく便利!
・これは賢い。探す手間が省けますね。
・30年前に知りたかった…。
・これ、絶対にしたほうがいい。名案すぎる。
新学期に向けて準備を進めている学生は、大栗紙工が教える方法を覚えておきましょう。
きっと、「やっておいてよかった」と思える日が来るはずです!
[文・構成/grape編集部]