trend

この中にひとつニセモノの煮干しが混じっています どれだか分かりますか?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

正解は中央、右寄りにあった煮干しです。じつはこのニボシ木彫で出来ています!

21710_02

出典:@sawsnht

裏面はただの木ですが、表面は煮干しそっくり。これは分からないですよね。

動画も公開されているので気になる人は確認してください。

木彫りアーティストの作品でした

この木彫りの煮干しを作ったのは、木彫り作家の川崎誠二さん。木彫りの煮干し造りの工程も、公開しています。

1.木(ツゲ)を用意します

21710_03

出典:@sawsnht

2.彫ります

21710_04

出典:@sawsnht

3.細かく彫ります

21710_05

出典:@sawsnht

4.色を塗って完成

21710_06

出典:@sawsnht

かなりざっくりと説明されていて、一瞬、「意外と簡単なのかな?」と思ってしまいましたが、とんでもありません。かなり細やかな技術を要し、川崎さんだからできるクオリティなんだとか。素晴らしい作品ですね。

川崎さんの作品は、FacebookやTwitterでも公開されています。ぜひご覧になってみてください!

●木彫り作家 川崎誠二さん

Facebook 幸せな人:川崎 誠二
Twitter @sawsnht

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

オムレツの写真

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

出典
@sawsnht幸せな人:川崎 誠二

Share Post LINE はてな コメント

page
top