trend

この中にひとつニセモノの煮干しが混じっています どれだか分かりますか?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

正解は中央、右寄りにあった煮干しです。じつはこのニボシ木彫で出来ています!

21710_02

出典:@sawsnht

裏面はただの木ですが、表面は煮干しそっくり。これは分からないですよね。

動画も公開されているので気になる人は確認してください。

木彫りアーティストの作品でした

この木彫りの煮干しを作ったのは、木彫り作家の川崎誠二さん。木彫りの煮干し造りの工程も、公開しています。

1.木(ツゲ)を用意します

21710_03

出典:@sawsnht

2.彫ります

21710_04

出典:@sawsnht

3.細かく彫ります

21710_05

出典:@sawsnht

4.色を塗って完成

21710_06

出典:@sawsnht

かなりざっくりと説明されていて、一瞬、「意外と簡単なのかな?」と思ってしまいましたが、とんでもありません。かなり細やかな技術を要し、川崎さんだからできるクオリティなんだとか。素晴らしい作品ですね。

川崎さんの作品は、FacebookやTwitterでも公開されています。ぜひご覧になってみてください!

●木彫り作家 川崎誠二さん

Facebook 幸せな人:川崎 誠二
Twitter @sawsnht

豆苗

豆苗の根を土に植えたら… 68日後の結果に「衝撃」「知らなかった」施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、豆苗を土に植えた様子を、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)に投稿。成長記録に驚きの声が上がりました!

エアコン

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。

出典
@sawsnht幸せな人:川崎 誠二

Share Post LINE はてな コメント

page
top