trend

この中にひとつニセモノの煮干しが混じっています どれだか分かりますか?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

正解は中央、右寄りにあった煮干しです。じつはこのニボシ木彫で出来ています!

21710_02

出典:@sawsnht

裏面はただの木ですが、表面は煮干しそっくり。これは分からないですよね。

動画も公開されているので気になる人は確認してください。

木彫りアーティストの作品でした

この木彫りの煮干しを作ったのは、木彫り作家の川崎誠二さん。木彫りの煮干し造りの工程も、公開しています。

1.木(ツゲ)を用意します

21710_03

出典:@sawsnht

2.彫ります

21710_04

出典:@sawsnht

3.細かく彫ります

21710_05

出典:@sawsnht

4.色を塗って完成

21710_06

出典:@sawsnht

かなりざっくりと説明されていて、一瞬、「意外と簡単なのかな?」と思ってしまいましたが、とんでもありません。かなり細やかな技術を要し、川崎さんだからできるクオリティなんだとか。素晴らしい作品ですね。

川崎さんの作品は、FacebookやTwitterでも公開されています。ぜひご覧になってみてください!

●木彫り作家 川崎誠二さん

Facebook 幸せな人:川崎 誠二
Twitter @sawsnht

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@sawsnht幸せな人:川崎 誠二

Share Post LINE はてな コメント

page
top