『キッチン泡ハイター』なのに泡にならない… 企業の注意喚起に「ギクッ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

靴洗剤は代用できる?家にあるものを使った靴の洗い方や注意点を紹介本記事では、靴洗剤の代用品として使える身近なアイテム、素材別の洗い方、使用時の注意点を解説します。洗い方を誤ると靴の傷みや変形につながることもあるため、代用品を使って靴をきれいにしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

カーシャンプーは食器用洗剤で代用できる?代替品を使うリスクと注意点本記事では、カーシャンプーの代用品に挙げられる食器用洗剤のリスクや、洗う際の注意点について解説します。代用品として使える可能性はあるものの、車を傷める恐れもあるため、その特徴を正しく理解してから使用することが大切です。
- 出典
- 花王
キッチンで使用するアイテムの除菌や漂白に重宝する、『キッチン泡ハイター』。
お手入れしようと吹きかけたところ、液もれしたり泡にならなかったりしたことはありませんか。
スプレーした時に泡状にならない理由について、製造販売元である花王株式会社(以下、花王)のウェブサイトから分かりやすくお伝えします。
キッチン泡ハイターがうまくスプレーできない理由は『劣化』
キッチン泡ハイターがうまく泡にならず液もれしてしまうと、手や衣類に付着してしまいかねません。また液体が自分側に飛び散ると、肌荒れや失明のリスクも。
うまく泡にならない理由について、花王はウェブサイトで以下のように説明していました。
キッチン泡ハイターの主成分は、『次亜塩素酸ナトリウム』です。汚れや菌に対して高い効果を発揮する一方で、容器に与える影響もゼロではありません。
内容液の影響によって、スプレー部分の劣化が進んでいる恐れがあります。
コストを考えるうえで、「積極的に詰め替え用タイプを選んでいる」という人も多いでしょう。しかしこの行動こそが、泡がうまく出ない原因になっているようです。
劣化した場合は買い替えがベスト!
※写真はイメージ
レバー部分からの液もれや飛び散りに加え、『液が出ない』『レバーの不具合や破損』『噴射口が外れる』『スプレー部分が本体から抜ける』などの症状が出ている場合は、スプレー部分の劣化が進んでいるサインです。
劣化がそれ以上進まないよう、適切なタイミングでスプレー部分付きの新しいボトルに買い替えてください。
また、泡をきれいに作るためには、レバーの操作方法も重要です。レバーが斜めになるような形で力を加えると、レバーの側面に負荷がかかり、泡にならなかった液がそのまま伝ってもれる恐れがあります。
またレバーは最後までしっかり引き切りましょう。中途半端に引いてしまうと、ノズルの端に液がたまり、うまく泡にならないままもれ出る可能性があります。
キッチン泡ハイターでうまく泡ができない理由に、「盲点だった…」と思う人も多いのではないでしょうか。塩素系漂白剤の場合、同一のスプレー部分を長期間使用することはリスクを伴います。
劣化のサインに気付いたら、詰め替え用ではなくスプレー部分が付いた製品を購入し、トラブルを防ぎましょう。
[文・構成/grape編集部]