「こぼしちゃった…」と落ち込まない! 絶対失敗しないテクに「目からうろこ」
公開: 更新:


「液体と粉末どう違う?」 洗濯洗剤の特徴に「なるほど」「参考になる」洗濯用液体洗剤にはさまざまな種類があるので、「どれを選んでも同じ」だと思っていませんか。衣類の汚れをしっかり落とし、繊維への負担をできるだけ抑えるには洗剤選びが重要です。ポイントをしっかり押さえて、洗濯上手を目指しましょう。

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。
- 出典
- shi_bamama
内容量が多く、割安な価格で売られている、洗剤や食材の詰め替え製品。
一度購入すれば、買いに行く回数が減り、財布にも優しいので、使っている人は多いでしょう。
しかし、注ぎ口が大きい製品だと、きれいに詰め替えるのは至難の技。
「お得だから」と買ったのに、こぼしてしまい「もったいない…」と悲しい気持ちになりますよね。
そんな事態を防ぐためのテクニックを、主婦業に役立つライフハックを発信している、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramの投稿から紹介します。
※動画はInstagram上で再生できます。
「使い捨てできるアイテムが欲しい」と思っていた人は、アルミホイルを使ってみましょう!
まず、アルミホイルを用意したら、2回折ります。
1つの口を開いて、ポケットを作ってください。
詰め替えたいボトルの口に、アルミホイルの先を入れ、箸などの細い棒で穴を空けます。
注いでみると…こぼれずに詰め替えることに成功しました!
洗剤だけでなく、どろっとした油もきれいに注げます。
使ったら捨てることができるので、衛生的にも安心ですね!
しーばママさんのライフハックには、絶賛のコメントが相次いで寄せられました。
・すごい!とても便利ですね。
・今まで、下にスポンジやお皿を置いたり、紙で作った漏斗を使ったりしていたけど、もう必要ない!
・なるほど、これは手軽ですね!目からうろこが落ちました。
・洗剤を入れた後のアルミホイルなら、そのまま掃除に使えそうですね!
自宅にアルミホイルがある人は、試してみてくださいね。
「こぼしちゃった…」と落ち込むことから、きっと卒業できるでしょう!
[文・構成/grape編集部]