洗濯機には使わないで メーカーの注意喚起に「勘違いしてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 株式会社日立製作所
日々の生活に欠かせない、洗濯機。
正しく使用し、しっかりと手入れをすれば、長く使える家電の1つでしょう。
家電メーカーの株式会社日立製作所(以下、日立)のウェブサイトでは、洗濯機の故障につながる間違った使い方について、説明しています。
洗濯機には使わないで!メーカーが注意喚起
洗濯機を回す際には、洗剤を入れ、必要に応じて柔軟剤や漂白剤を加えますよね。しかし、洗濯機で使用すると故障や劣化につながるものがあるといいます。
日立のウェブサイトには、洗濯機で使用してはいけないものについて、以下のように記載されています。
天然油脂の粉石けん
天然油脂の粉石けんとは、無添加の成分を主に使用している洗濯用石けんのことです。洗浄力が高く環境にも優しいので、愛用している人も多いでしょう。
しかし、ドラム式洗濯機で使用する場合、天然油脂の粉石けんは水に溶けにくいため、排水ホースが詰まり、水漏れを引き起こす原因になることがあるそうです。
タテ型洗濯機では、天然油脂の粉石けんを溶かして使用できるので、取扱説明書をよく読み、分からない点があればメーカーに問い合わせましょう。
重曹
漂白や消臭などの作用があり、衣類に付いたシミを落とす際に役立つ、重曹。
しかし、水に溶けにくいため、排水ホースが詰まり水漏れを起こし、故障の原因になるといいます。
クエン酸
クエン酸は、衣類のがんこ汚れを落としてくれるほか、柔軟効果もあるので、洗濯洗剤の変わりに使用している人もいるでしょう。
しかし、クエン酸は、酸性の性質を持つため、洗濯槽の金属部分が腐食してさびてしまうことがあるそうです。
洗濯機に使用できないアイテムについて、勘違いしていた人もいたのではないでしょうか。
洗濯機を長持ちさせるためにも、日立が教える注意点を守り、正しく使いましょう。
[文・構成/grape編集部]