trend

180cm超えの義父 1歳の孫と喋っていると?「泣いたわ」「胸が苦しい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の写真

幼い子供にとって、『お手本』といえるもっとも身近な大人が、両親などの家族です。

日常生活のさまざまな動作や、発する言葉、他者とのコミュニケーションなどは、大人の姿を見ながら覚えていくとされています。

だからこそ子供は、親といった周囲の大人に、自然と似ていくのかもしれませんね。

180cm超えの義父と、小さな娘の『コミュニケーション』

1歳の娘さんを育てる母親の、ぴぃ(@pienpien0506)さん。

2025年のゴールデンウィークは、普段は異なる家で暮らす義理の両親と会い、家族で賑やかなひと時を過ごしていました。

ぴぃさんの義父は、180cmを超える体躯の持ち主。そのため小さな娘さんと話す時は、威圧感を与えないよう、しゃがむようにしているそうです。

そんな『おじいちゃん』の思いを知ってか知らでか、娘さんはある行動をとることにします。ぴぃさんと義母が思わず笑った光景が、こちらです!

子供と祖父の写真

義父のマネをするかのように、同じようにしゃがみ始めた娘さん。

いわずもがな、これでは娘さんの目線がより下がってしまうため、義父がしゃがんだ意味はなくなってしまうでしょう。

しかし娘さんの姿からは、あふれんばかりの愛を感じます。「おじいちゃんがしゃがんでくれると、喋りやすい!」という気付きから、同じ行動をとったのかもしれませんね!

大きな義父と、小さな娘さんのやり取りは、ネットを通して拡散。全国からコメントや『いいね』が寄せられました。

・あまりの尊い空間に泣いたわ。世の中がこういう優しい話であふれてほしい。

・『大好きなおじいちゃん』のマネをしたかったのかな?かわいいねえ。

・悶えすぎて胸が苦しい…。なるほど、これが『優しい世界』か…。

『大好きなおじいちゃん』の行動から、娘さんはコミュニケーション上の気遣いを学び、その優しさを受け継いでいくのでしょう。

陽だまりのように暖かい光景は、たくさんの人を笑顔にしてくれました!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@pienpien0506

Share Post LINE はてな コメント

page
top