正月明けに母から来た『LINE』 連発する予測変換ミスに「笑いすぎてお腹痛い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

LINE画面の写真

メッセージを送り合ったり、画像を共有し合ったりできるアプリ『LINE』。

手軽にやり取りできるとあって、頻繁に使っている人も多いでしょう。

文章を送る時に、過去に入力したワードなどから予測変換できるのも、便利な機能の1つ。

しかし、予測変換で入力すると、間違った文章になってしまうのが、思わぬ落とし穴のようです。

『LINE』で母親から来たメッセージとは?

お笑いコンビ『いぬ』の有馬徹(@inuarima)さんは、『LINE』を通して、母親からこんなメッセージが送られてきました。

どうやら母親は、予測変換の機能を使って文章を打っているようで…。

LINE画面の写真

まさかの、初詣ニャンコ…!

ニャンコ』を付けるだけで、初詣が一気にかわいらしい雰囲気になりますね。

入力ミスに気付いた有馬さんの母親は、始めに送った文章から1分後に、次のような訂正文を入れています。

ニャンコではなくて に です。

有馬さんの返信を待たずに、訂正文を送信していることから、普段から『ニャンコ』のワードを入れ間違えていることが多いのかもしれません!

また、母親の入力ミスは、『ニャンコ』だけにとどまらなかったようです。

LINE画面の写真

『ボンタン眼科Twitter』とは…。

読むのに手こずった人が多いでしょう。

有馬さんの母親によれば『眼科』は、ひらがな1文字の『が』の変換ミスのようです。

少しおっちょこちょいな母親のメッセージを見た人からは、多くのコメントが寄せられました。

・アイコンを見たら犬なのに『ニャンコ』変換で笑った。

・母親あるある!私の母もLINEの誤字脱字がすごいです。

・電車の中で見ていたら、笑いが止まらなくてお腹が痛い!

・かわいい間違いで和みますね。

予測変換の機能に頼ると、思わぬ文章になってしまうことがあります。

家族や友人から『LINE』で送られてきた文章をよく見ると、面白い発見があるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@inuarima

Share Post LINE はてな コメント

page
top