trend

トルコで見つけた『KAKI』の貼り紙 売っていた物が…「え、すごい」「トルコに行きたくなった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トルコのお菓子

海外に行くと、日本にはない物珍しい商品を目にするでしょう。

奇抜なデザインのインテリアや、海外ブランドのお菓子など、お土産としてつい買いたくなりますよね。

そんな魅力的な商品があふれる海外でも、日本で馴染みのあるものが、販売されていることもあります。

トルコで見つけた『KAKI』の正体

2025年5月3日、トルコに滞在しているシモンけろりん(@simon_kerorin)さんの投稿が、Xで話題になっています。

シモンけろりんさんが、トルコのカッパドキアにある、ユルギュップという街を訪れた時のこと。

歩いていると、『KAKI』と書かれた貼り紙が付いた、大きなバケツを目にしたそうです。

トルコ語が公用語のトルコにおいて、ローマ字の『KAKI』という名前の商品は、気になりますよね。貝の『牡蠣』か、果物の『柿』でも売っていたのでしょうか。

しかし、シモンけろりんさんが目撃したのは、どちらでもありません。

乾物店の前にあったバケツの中に、何が入っていたのかというと…。

トルコのお菓子

日本発祥の米菓である、柿の種らしきものが売られているではありませんか!

海外の地で見慣れた形のお菓子があり、思わず凝視してしまった、シモンけろりんさん。

その様子を見ていた店員が、試食をさせてくれたそうですが、食べたところやはり『柿の種』の味だったといいます。

日本発祥のお菓子が、まさかトルコの乾物店で売られているとは、驚きですよね。

まさかの光景に、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。

・でかくて食べごたえがあるやつじゃん!うらやましい!

・蓋のない入れ物で売っているのは、空気が乾燥しているからなのかな。

・え、すごい!海外でも『柿の種』が売られているのは嬉しいですね。

・食べてみたい!『柿の種』が好きな私としては、これだけでトルコに行きたくなった!

ほかのユーザーも、カッパドキア内にある土産店で、『KAKI』と書かれた『柿の種』らしきお菓子が販売されているのを見かけたことがあるのだとか。

日本発祥の文化や食べ物を、海外で目にすると、なんだか嬉しい気持ちになりますよね。

トルコに旅行した時には、『KAKI』の味を確認してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

猫のいわしくん

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。

出典
@simon_kerorin

Share Post LINE はてな コメント

page
top