lifestyle

小さな指に焦らず貼れる! 絆創膏の『ひと工夫』に「これは便利」「早速試す」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

絆創膏

ケガをした子供の指に、うまく絆創膏が貼れずもたついた経験はありませんか。

小さな手や指に貼る時は、「テープがくっ付いてしまう」「うまく巻けない」など、ちょっとしたプチストレスを感じることが多いものです。

そのような時に役立つのが、数々の便利なライフハックを発信している、えりか(erika_kurashi)さんのアイディア。

本記事では、えりかさんのInstagramから、絆創膏の貼りやすさをグンと高めてくれる工夫を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

絆創膏の片側をカットするだけ

えりかさんのアイディアは、非常に簡単です。

まず、絆創膏のテープ部分のうち、片側だけをハサミでカットします。

絆創膏をハサミでカットしている様子

その状態で、いつも通りに絆創膏をはがして傷口に貼るだけです。

絆創膏のテープをはがしている様子

粘着部分が短くなることでテープ同士が貼り付きにくくなり、巻きやすさが格段にアップします。

子供の指に絆創膏を巻き付けている様子

子供の小さな指にも貼りやすく、焦らず落ち着いて対応できるでしょう。

市販品でもこの形が買える

ドラッグストアの『マツモトキヨシ』では、この工夫が施された絆創膏『matsukiyo 指にまきやすい絆創膏 Mサイズ20枚』(税込298円)が販売されています。

自分でカットするのも簡単ですが、外出先や忙しい時には、使いやすい形になっている市販品をストックしておくとよいでしょう。

子供はじっとしていられないことが多く、絆創膏をうまく貼れずにやり直すこともあるかもしれません。しかしこのアイディアを知っていれば、スムースに対応できるでしょう。

絆創膏1枚のちょっとした工夫でも、知っているかどうかで日常の手間が変わってきます。

貼りにくさにモヤモヤしていた人は、ぜひ一度試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

出典
erika_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top