一見汚れていない網戸でも『真っ黒』に ダイソーのアイテムで驚きの結果
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
気付いた時には汚れている網戸。「どのようにお手入れすればいいのか分からない」と、掃除を後回しにしてしまう人も多いのではないでしょうか。
Instagramで時短掃除術を多数発信している、るんママ(runmama_kurashi)さんは、簡単な網戸の掃除方法を紹介しています。
るんママさんが紹介するのは、100円ショップのダイソーで購入できるアイテムを使った掃除方法です。
※動画はInstagram上で再生できます。
網戸の掃除はアイテムを活用して上まできれいに
網戸掃除には『網戸用ワイパー(落ち落ちV)』を使用しましょう。持ち手が伸びるため、高い場所も簡単にお手入れできます。
『網戸用ワイパー(落ち落ちV)』に『網戸用ワイパースペアシート(20枚、落ち落ちV)』を取り付けて、網戸の上を滑らせてみてください。
一見汚れていないように見える網戸でも、『網戸用ワイパースペアシート』の裏側を見てみると、真っ黒になっています。
サッシや窓ガラスも簡単きれいに
窓周りで汚れやすいのは、網戸だけではありません。るんママさんは、サッシや窓ガラスを簡単にきれいにする方法も紹介しています。
サッシは『ペットボトルブラシ』で水を掛けながら
サッシの掃除に便利なのは、ペットボトルの先端に取り付けて使う『ペットボトルブラシ』です。
ペットボトルから水を出しながら、先端に取り付けたブラシでこすり洗いできるので、近くに水道がなくてもサッシを水洗いできますよ。
サッシの頑固な汚れも驚くほどピカピカに。
最後の仕上げに、『アルカリ電解水クリーナー 落ち落ちV』を吹き掛けて、乾いたクロスで拭き取りましょう。カビ予防になるそうです。
拭き跡が残らない窓ガラス掃除のコツとは?
窓ガラスの掃除には、住居用合成洗剤のメーカー、株式会社東邦が販売する『ウタマロクリーナー』を使用します。『ウタマロクリーナー』は、ホームセンターやドラッグストアで税込み414円で購入可能です。
ボウルやたらいに水を張り、『ウタマロクリーナー』を3~5回程度プッシュして、『ウタマロ水』を作りましょう。
柔らかいクロスを『ウタマロ水』に浸して軽く絞ったら、窓全体を拭いていきます。
次に、『アルカリ電解水クリーナー 落ち落ちV』を窓全体に吹き掛けてください。
最後に、乾いたクロスで拭き取りましょう。これで、拭き跡が残りません。
窓ガラスの内側も同様の手順で掃除すれば、窓周りのお手入れは完了です。
るんママさんが使っている掃除道具のほとんどは、100円ショップのダイソーで手に入ります。手間なく簡単にきれいにできるので、ぜひ実践してみてください。
掃除後は、網戸を通って入ってくる風がよりさわやかに感じられるでしょう。
[文・構成/grape編集部]