「配達員さん全員に渡したい」 『プチプチ』をカットしたら?「天才がいる…」「最高」
公開: 更新:


フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

「おにぎりに見えた」 ビジュアルが好評な『犬種』に「将来の伴侶にしたい」「フワフワなかき氷と、真っ白なおにぎりに見えた」そんなコメントが寄せられたのは、コトンドテュレアールという犬種を専門としたブリーディングを行っている『mohu dog』のXアカウント(@__mohudog__)が投稿した1枚です。 コトンドテュレアールは、コットンのような柔らかな体毛を特徴としています。写真にうつっていたソワレくんも、例にもれず、モフモフとした見た目なのですが、ある理由から大きな注目を集めたそうです。
- 出典
- @tyarinko
物品を包むことで、外部の衝撃から守ってくれる気泡緩衝材は、『プチプチ』という呼称でおなじみでしょう。
梱包を解いた際に『プチプチ』が入っていたら、そのまま捨ててしまうか、保存しておくかで迷ったことはありませんか。
大阪府箕面市で文具と収納用品のセレクトを中心としたお店『docket store』を営む、山下義弘(@tyarinko)さんがXで公開した『プチプチ』の活用術に、大きな反響が上がっています。
「うちに来てくれる配達員さん全員に渡したい」「天才すぎる」などの声が寄せられた、目を見張るアイディアを、山下さんはこのように紹介しました。
「刺繍した『プチプチ』をお守りっぽくカットしてみました」
なんと、『プチプチ』の上から、刺繍が施されているではありませんか!
縫った文字で『配送安全』と書かれていることから、配達員たちの安全を願う『お守り』だとひと目で分かりますよね。
なお、山下さんが原案としたのは、クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さんが以前にXで発表した、『プチプチでお守りを作る』というアイディアです。
山下さんは以前から、『docket store』の商品を注文者の元へ発送する際、刺繍を施した市販の『プチプチ』を梱包材に使用していたとか。
ただ、「もったいなくて捨てられない」といった声が寄せられたことから、ミチルさんのひらめきをヒントに、カットして『お守り』の形にしてみようと思ったそうですよ。
山下さんの鋭い着眼点には、このような声が寄せられています。
・最高のアイディア。配送ドライバーさん、必携なのでは…?
・天才がいる…。素晴らしい発想ですね。
・置き配のトラブルとか、荷物紛失とかがなくなるご利益がありそう。
刺繍に要する時間は、ブラザー工業株式会社の家庭用刺繍専用機『SKiTCH PP1』を使って、20分ほどだとか。
時間もそれほどかからず、『プチプチ』をかわいらしい『お守り』に変えられるのであれば、捨てずにとっておくのもよさそうですね!
[文・構成/grape編集部]