「配達員さん全員に渡したい」 『プチプチ』をカットしたら?「天才がいる…」「最高」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。
- 出典
- @tyarinko
物品を包むことで、外部の衝撃から守ってくれる気泡緩衝材は、『プチプチ』という呼称でおなじみでしょう。
梱包を解いた際に『プチプチ』が入っていたら、そのまま捨ててしまうか、保存しておくかで迷ったことはありませんか。
大阪府箕面市で文具と収納用品のセレクトを中心としたお店『docket store』を営む、山下義弘(@tyarinko)さんがXで公開した『プチプチ』の活用術に、大きな反響が上がっています。
「うちに来てくれる配達員さん全員に渡したい」「天才すぎる」などの声が寄せられた、目を見張るアイディアを、山下さんはこのように紹介しました。
「刺繍した『プチプチ』をお守りっぽくカットしてみました」
なんと、『プチプチ』の上から、刺繍が施されているではありませんか!
縫った文字で『配送安全』と書かれていることから、配達員たちの安全を願う『お守り』だとひと目で分かりますよね。
なお、山下さんが原案としたのは、クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さんが以前にXで発表した、『プチプチでお守りを作る』というアイディアです。
山下さんは以前から、『docket store』の商品を注文者の元へ発送する際、刺繍を施した市販の『プチプチ』を梱包材に使用していたとか。
ただ、「もったいなくて捨てられない」といった声が寄せられたことから、ミチルさんのひらめきをヒントに、カットして『お守り』の形にしてみようと思ったそうですよ。
山下さんの鋭い着眼点には、このような声が寄せられています。
・最高のアイディア。配送ドライバーさん、必携なのでは…?
・天才がいる…。素晴らしい発想ですね。
・置き配のトラブルとか、荷物紛失とかがなくなるご利益がありそう。
刺繍に要する時間は、ブラザー工業株式会社の家庭用刺繍専用機『SKiTCH PP1』を使って、20分ほどだとか。
時間もそれほどかからず、『プチプチ』をかわいらしい『お守り』に変えられるのであれば、捨てずにとっておくのもよさそうですね!
[文・構成/grape編集部]