駅で見かけた『マナー意識の高い女性』 濡れた傘の扱いに「やだ素敵」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- くららんち。
傘の扱い方には人柄が出るもの。人によっては傘を横に持ち、先端が人に刺さりそうになっていることに気付かないこともあります。
「その傘の持ち方、危険です!」 注意喚起のイラストが話題に
そんなマナー違反な人がいる一方、世の中には気遣いができる素敵な人も。
ある雨の日、ブロガーのくららさんは駅にいた女性の傘の扱い方に注目。傘が濡れていても、気にせず電車に乗車する人は大勢いますが…。
女性は、髪をまとめる装飾の一種『シュシュ』で傘に付いた水滴をぬぐっていました!
布製で中にゴムの入ったシュシュは、傘を通すだけで水滴を払ってくれそうです。
これなら、傘を持って電車に乗っても周囲の人に迷惑をかけることが減るでしょう。
濡れた傘を入れる専用の袋なども販売されていますが、もしかしたらシュシュを持っている人にとってはより手軽かもしれません。
マネしたい気遣いですね!
くららさんは、このほかにも多数のエッセイ漫画をブログで公開しています。ほかのエピソードも読みたい人は、覗いてみてはいかがでしょうか。
ブログ:くららんち。
[文・構成/grape編集部]