lifestyle

面倒なトイレ掃除がラクになる! 発想に「なるほど」「すぐやる」【トイレ掃除テク4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレ

※写真はイメージ

手間や面倒さから、トイレ掃除をつい後回しにしていませんか。

やらなければいけないと分かっていても、ブラシの手入れやニオイが気になって、つい気持ちが重くなる人も多いでしょう。

そんな中、『流せるトイレブラシ』をより快適に使える方法に「天才かよ」と驚きの声が集まりました。

簡単でありながらユニークな発想の掃除術は、今すぐ試したくなる内容です。

ズボラに優しいトイレの掃除方法

Instagramで掃除が楽になる情報を発信している、かずや(raku_osouji_zubora)さんが紹介しているのは、『流せるトイレブラシ』を清潔に使い続けられる方法です。

柄に、ポリ袋をかぶせてからブラシを装着しましょう。掃除後は、ポリ袋にブラシを素早く包んで捨てられるだけでなく、柄の部分が汚れることもありません。

トイレ掃除をしている男性

※写真はイメージ

便器の掃除が終わったら、専用のウェットシートで便座や蓋、タンクとの隙間を拭き上げましょう。

床は、フローリング用ワイパーを使って、クエン酸スプレーでサッと拭けばニオイがスッキリします。

この方法なら、掃除道具の手入れが省けるうえに清潔さを保てるでしょう。

工夫次第でトイレ掃除はもっと快適に

身近なアイテムや洗剤を上手に活用すれば、トイレ掃除の手間を省けます。

100円ショップや、日用品や園芸用品などを展開する『カインズ』、生活雑貨や食品を販売する『無印良品』の道具を活用した掃除方法で、快適な環境を整えましょう。

これでトイレブラシいらず!

ある家庭では、「トイレ掃除のすべてが面倒すぎる!」と感じたことをきっかけに、従来のトイレブラシを手放す決断をしました。

代わりに選んだのは、100円ショップで手に入るアイテムと、流せるタイプのトイレブラシです。

キッチンでの食器洗いに使うはずの道具をトイレ掃除に活用することで、手軽に掃除ができるうえに衛生状態を保てます。

掃除が終わったらブラシを流すだけなので、収納もスッキリ。見た目に清潔感があるだけでなく、雑菌の繁殖も防げるでしょう。

トイレ掃除が楽になるカインズグッズ

狭い空間で行うトイレ掃除は、身体をかがめたり道具を動かしたりと手間が多くなりがちです。

『カインズ』には、そのような負担を軽くできる、使いやすさにこだわったアイテムをそろえています。

伸縮自在で奥まで届く床ワイパー、便器を磨くだけで汚れを防ぐフッ素ブラシ、シートでサッと拭けるマットなど、毎日の掃除を効率化できるアイテムが豊富です。

さらに、尿石や黄ばみに効く専用洗浄剤や、脱臭と洗浄を兼ね備えたアイテムもあり、トイレ掃除の悩みを解決してくれるでしょう。

トイレの輪ジミも簡単にスッキリ!

気がついたら、トイレに黒い輪ジミがついていたことはありませんか。

頑固な汚れではありますが、あるアイテムを振りかけて放置するだけで、あっという間にきれいになるそうです。

放置時間を有効活用すれば、家事を効率的に進められるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

トイレ

「床から掃除してた…」 プロが教える正しい順番に「盲点だった」「すぐ真似する」【トイレ掃除の工夫4選】トイレ掃除をしているのに、「汚れや臭いが気になる…」そんな悩みを解消するためには、正しい順番や方法を押さえることが欠かせません。換気扇の掃除や日々の簡単なお手入れ、便器のカビ対策まで、効率的に続けられる工夫をまとめました。

トイレ

「突っ張り棒にブックエンド?」 ダイソー収納に「天才発想」「真似したい」【掃除が効率化する方法4選】トイレは家の中でも清潔に保ちたい場所ですが、狭くものが多いため掃除に手間がかかりがちです。本記事ではダイソーの浮かせる収納やニトリの床用ワイパーなど、身近なアイテムを活用して掃除を効率化する工夫をまとめました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top