見落としがちな玄関掃除に最適 カインズ発洗剤いらずの魔法のスポンジとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
玄関は、靴の裏の汚れや外からのホコリがたまりやすい場所です。きれいにしようと思っても、よい方法がわからず掃除しにくいと悩んでいる人もいるでしょう。
特にタイル敷きの玄関は、磨きたいと思っても目地に汚れが入り込んで落としづらいという声も聞きます。また、洗剤を使って汚れを落とそうにも、泡立った洗剤を洗い流すのに一苦労です。
しかし、家の中にホコリが入らないようにするためにも、玄関は定期的に掃除したいもの。そんなあなたにピッタリなグッズをカインズで発見しました。
玄関掃除の便利グッズをカインズで発見!
生活の中で役立つグッズをInstagramで紹介しているRin(rin.no_kurashi)さん。
ホームセンター「カインズ」で見つけた、玄関掃除に使える優れものを紹介しています。
投稿で紹介しているのは、カインズの「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄」。その名の通り、玄関タイルの汚れを落とすための掃除グッズです。
使用方法は簡単で、スポンジ部分を水につけて、タイルを磨くだけ。
動画では柄を使わずに磨いていますが、長い柄も付属しているので、腰に負担をかけず立ちながら使うこともできます。
タイルを磨き終わったら、玄関を乾拭きして完了。
動画では水をかけてから水切りを使って水気を外に出していました。車の窓ガラスに使用する水切りなどがあると便利です。
掃除で落とした汚れを見てみると…
「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄」で洗ったことで、玄関の汚れが見事に落ちているのが分かります。
玄関は汚れがたまりやすい場所。投稿のコメント欄にもこのような反応が上がっています。
「すごく素敵」
「親近感でしかないです!」
汚れがたまりやすい玄関掃除の苦労に共感が寄せられていました。多くの人が玄関をきれいに保つことを大変だと思っているのですね。
そんな悩みに寄り添ったカインズの便利商品。面倒なお掃除を楽にするお役立ちグッズを、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンをクリックするとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]