意外といいかも!?「雑巾だけ掃除」のメリット&掃除のコツ By - ウチコト 公開:2016-10-08 更新:2016-10-08 掃除 Share Post LINE はてな コメント ロボット掃除機にスティック掃除機、様々な掃除の便利グッズが市販されていますが、雑巾だけの掃除ってしたことはありますか?体勢も辛いしあまりやったことがないという人がほとんどではないでしょうか? でも実は「雑巾だけの掃除」にはメリットがたくさんあるんです。ここでは「雑巾だけ掃除」のメリットと方法をご紹介します。 <メリット1>落ちにくい汚れもキレイに落とせる 床を雑巾がけすると、歩いた時に足の裏が気持ち良いくらいキレイになります。 モップやお掃除シートと違い、手で雑巾がけをすると目線が汚れに近くなるので、小さな汚れにも気付きやすくなります。また、力を入れやすいので汚れ落ちが格段に違います。 <メリット2>長時間キレイに保てる 床掃除をするとき、まず掃除機をかけていませんか?最初に掃除機をかけると、掃除機から出てくる排気でホコリを舞わせてしまうんだそう。舞い上がったホコリはその後数時間かけてゆっくりと床に落ちてきます。せっかく掃除機をかけても、また汚れてしまってはがっかりですね。 そこで活躍するのが「雑巾だけ掃除」です。まず、から拭きで埃をキレイに拭き取った後、水拭きをします。雑巾は必ず固く絞ったものを使ってください。水分が多い雑巾で水拭きすると、フローリングを傷めてしまう可能性があります。 掃除のベストタイミングは、空中に舞った埃が床に降りて落ち着いた時です。人が動くだけで埃は舞ってしまうので、朝起きてすぐの状態が一番効率よく掃除できますよ。 <メリット3>開運効果がある!? 風水では、水は清めてくれる効果があると言われています。水拭きをすると、その場を浄化して運気を高めてくれるのだとか。 特に玄関は重要で、いい気が入ってくる入り口なのだそうです。靴がたくさんおいてあったり汚れが溜まっていると、運気が入ってくるのを遮断してしまうのだとか。 玄関は靴の裏についた砂、泥や枯れ葉などで汚れがちな場所。水拭きでピカピカにできたら気分も良くなりそうですね。 砂や泥などの汚れは、一旦濡らしてしまうと落ちにくくなってしまいます。先に乾いた雑巾でさっと汚れを拭き取ってから、固く絞った雑巾で水拭きしましょう。 <メリット4>ダイエットにも効果的 雑巾だけ掃除は全身運動なので、ダイエットにも効果があるようです。特に腹部や下半身のダイエットに効くとか。二の腕が気になる場合には、腕を伸ばして大きく動かすと良いそうですよ。 ちょっと、めんどくさくても、掃除のついでに「ダイエット」できるのは嬉しくないですか?! <メリット5>掃除グッズをいろいろ持たなくてすむ いろいろな掃除の便利グッズがお店や100均一のお店にも売られていますが、使えこなせていますか?使ってない掃除グッズが溜まってる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 雑巾だけ掃除は、シンプルなところもいいところ。たくさんの掃除グッズの収納にも困りません。 <雑巾だけ掃除>のコツ ○ポイントは、拭いたところを踏まない事です。部屋の隅に行き、入り口に向かって後退しながら拭くと、キレイになったところを踏むことなく掃除できます。 〇フローリングや畳を拭くときは、目に沿って雑巾がけをしましょう。 ○水拭きの後、白い跡が気になる場合は、水拭きのあとに乾拭きもしましょう。白い跡は水に含まれるカルキや埃が残ったもの。片手に濡れた雑巾、もう片手に乾いた雑巾を持ち、水拭きをしたら反対の手で乾拭き、というように交互に拭いて行くと一度に済みますよ。 ○水拭きをする時には、換気扇を回したり窓を開けるなどして換気をしましょう。 「雑巾だけ掃除」を楽しくするアイディア 雑巾というと、タオルや余り布を折って格子状に縫ったものというイメージがあるかもしれませんが、見た目がオシャレな雑巾も市販されています。引っ掛けるループがついているものなら部屋の隅にかけておいても違和感なく、気づいた時にさっと掃除できそうですね。 ウエスって聞いたことありますか?使い古しの布や衣類を切って、雑巾として使うものです。雑巾を洗って干して…とメンテナンスを考えると大変ですが、そのまま使い捨てにできるなら手間が軽減できますね。 ウエスは綿や麻などの布が適しているそうです。お子さんが着れなくなったTシャツや、使い古しのタオルを使いやすいサイズに切って保管しておきましょう。気付いた時にサッと濡らして水拭きできますね。 切るのが手間だと思う方は「ウエス」として販売されているものを購入することもできます。雑巾より安く購入できるようですよ。 おわりに 雑巾だけ掃除、いかがでしたでしょうか?雑巾だけ掃除は電化製品を使わないのでエコで経済的。フローリングだけでなく、畳や壁、水回りなどもピカピカになりますよ。ぜひお試しください。 東京ガス「ウチコト」 東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/ 関連記事 【汚れ落ちが全然違う!?】意外と簡単な<洗濯槽の掃除方法> 【食品保存だけじゃない?】掃除道具としての<ラップ活用法> 意外と知らない人が多い!?お風呂のガンコなカビをしっかり落とすコツとは 赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。 「ぼくたちを置いて、楽しかったかい」 旅行から帰った翌朝、目覚めると?「…どこに行っていた?」 旅行から戻った翌朝の『1枚』に「笑った」 出典 意外といいかも!?「雑巾だけ掃除」のメリット&掃除のコツ Share Post LINE はてな コメント
ロボット掃除機にスティック掃除機、様々な掃除の便利グッズが市販されていますが、雑巾だけの掃除ってしたことはありますか?体勢も辛いしあまりやったことがないという人がほとんどではないでしょうか?
でも実は「雑巾だけの掃除」にはメリットがたくさんあるんです。ここでは「雑巾だけ掃除」のメリットと方法をご紹介します。
<メリット1>落ちにくい汚れもキレイに落とせる
床を雑巾がけすると、歩いた時に足の裏が気持ち良いくらいキレイになります。
モップやお掃除シートと違い、手で雑巾がけをすると目線が汚れに近くなるので、小さな汚れにも気付きやすくなります。また、力を入れやすいので汚れ落ちが格段に違います。
<メリット2>長時間キレイに保てる
床掃除をするとき、まず掃除機をかけていませんか?最初に掃除機をかけると、掃除機から出てくる排気でホコリを舞わせてしまうんだそう。舞い上がったホコリはその後数時間かけてゆっくりと床に落ちてきます。せっかく掃除機をかけても、また汚れてしまってはがっかりですね。
そこで活躍するのが「雑巾だけ掃除」です。まず、から拭きで埃をキレイに拭き取った後、水拭きをします。雑巾は必ず固く絞ったものを使ってください。水分が多い雑巾で水拭きすると、フローリングを傷めてしまう可能性があります。
掃除のベストタイミングは、空中に舞った埃が床に降りて落ち着いた時です。人が動くだけで埃は舞ってしまうので、朝起きてすぐの状態が一番効率よく掃除できますよ。
<メリット3>開運効果がある!?
風水では、水は清めてくれる効果があると言われています。水拭きをすると、その場を浄化して運気を高めてくれるのだとか。
特に玄関は重要で、いい気が入ってくる入り口なのだそうです。靴がたくさんおいてあったり汚れが溜まっていると、運気が入ってくるのを遮断してしまうのだとか。
玄関は靴の裏についた砂、泥や枯れ葉などで汚れがちな場所。水拭きでピカピカにできたら気分も良くなりそうですね。
砂や泥などの汚れは、一旦濡らしてしまうと落ちにくくなってしまいます。先に乾いた雑巾でさっと汚れを拭き取ってから、固く絞った雑巾で水拭きしましょう。
<メリット4>ダイエットにも効果的
雑巾だけ掃除は全身運動なので、ダイエットにも効果があるようです。特に腹部や下半身のダイエットに効くとか。二の腕が気になる場合には、腕を伸ばして大きく動かすと良いそうですよ。
ちょっと、めんどくさくても、掃除のついでに「ダイエット」できるのは嬉しくないですか?!
<メリット5>掃除グッズをいろいろ持たなくてすむ
いろいろな掃除の便利グッズがお店や100均一のお店にも売られていますが、使えこなせていますか?使ってない掃除グッズが溜まってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
雑巾だけ掃除は、シンプルなところもいいところ。たくさんの掃除グッズの収納にも困りません。
<雑巾だけ掃除>のコツ
○ポイントは、拭いたところを踏まない事です。部屋の隅に行き、入り口に向かって後退しながら拭くと、キレイになったところを踏むことなく掃除できます。
〇フローリングや畳を拭くときは、目に沿って雑巾がけをしましょう。
○水拭きの後、白い跡が気になる場合は、水拭きのあとに乾拭きもしましょう。白い跡は水に含まれるカルキや埃が残ったもの。片手に濡れた雑巾、もう片手に乾いた雑巾を持ち、水拭きをしたら反対の手で乾拭き、というように交互に拭いて行くと一度に済みますよ。
○水拭きをする時には、換気扇を回したり窓を開けるなどして換気をしましょう。
「雑巾だけ掃除」を楽しくするアイディア
雑巾というと、タオルや余り布を折って格子状に縫ったものというイメージがあるかもしれませんが、見た目がオシャレな雑巾も市販されています。引っ掛けるループがついているものなら部屋の隅にかけておいても違和感なく、気づいた時にさっと掃除できそうですね。
ウエスって聞いたことありますか?使い古しの布や衣類を切って、雑巾として使うものです。雑巾を洗って干して…とメンテナンスを考えると大変ですが、そのまま使い捨てにできるなら手間が軽減できますね。
ウエスは綿や麻などの布が適しているそうです。お子さんが着れなくなったTシャツや、使い古しのタオルを使いやすいサイズに切って保管しておきましょう。気付いた時にサッと濡らして水拭きできますね。
切るのが手間だと思う方は「ウエス」として販売されているものを購入することもできます。雑巾より安く購入できるようですよ。
おわりに
雑巾だけ掃除、いかがでしたでしょうか?雑巾だけ掃除は電化製品を使わないのでエコで経済的。フローリングだけでなく、畳や壁、水回りなどもピカピカになりますよ。ぜひお試しください。
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事