100円のすき間ヘラが大活躍 掃除後の汚れに「ゾッとした」「盲点だった」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- miipon_souji
見た目では気付きにくいものの、家中の『すき間』には、意外とホコリや髪の毛が溜まっています。
掃除機やモップが届かないと、つい見て見ぬふりをしてしまいがちです。
みーぽん(miipon_souji)さんは、そんな『すき間』の簡単な掃除方法をInstagramで紹介しています。
驚くほど汚れが取れる方法ばかりなので、家の中で気になる『すき間』がある人は必見です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
すき間掃除の裏技3選
みーぽんさんが紹介する、すき間掃除のアイディアは全部で3つです。
キッチン下の『微妙なすき間』の掃除にはこれ!
掃除機のノズルもモップも届かない、キッチン下のすき間。
一見きれいに見えても、実はホコリや髪の毛、ペットの毛がびっしり溜まっていることもあります。
そのような時は、割り箸に掃除用のドライシートを巻いた、『簡単すき間掃除棒』を使うのがおすすめです。
細いすき間にちょうどフィットするので、端からスーッと差し込んで滑らせるだけで、汚れがごっそり取れます。
コンロの横には『すき間掃除ヘラ』が活躍!
コンロの横のすき間は、調理中の細かい汚れが溜まりやすい場所の1つです。
歯ブラシなどでなんとなく掃除している人も多いかもしれませんが、実は奥の汚れは取り切れていない可能性があります。
そんなコンロ横のすき間掃除には、100円ショップの『ダイソー』で販売されている、『しなるすき間ヘラ(落ち落ちV)』(税込110円)がおすすめです。
ちょうどいい硬さと厚みですき間にしっかりと入り込み、見えない汚れをかき出せます。
蛇口のすき間には『ビニール紐』がぴったり!
意外と盲点になっているのが、ブラシでも届きにくい蛇口の根元や土台のすき間です。
水垢やぬめりが溜まりやすい場所ですが、こまめに掃除しにくい場所でもあります。
ここで使うのは、『ビニール紐』です。
ビニール紐を程よい長さにカットして、すき間に差し込みましょう。
そのまま前後に動かすだけで、まるでフロスのように汚れがしっかりと絡んで出てきます。
『届かないから仕方ない』を卒業しよう
「掃除機が入らないから」「掃除の仕方が分からないから」と、諦めていた人も多いであろう『すき間掃除』。
紹介したアイテムを使用すれば、簡単にきれいにできます。
「すき間の汚れが気になっていたけど放置していた」という人は、早速試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]