lifestyle

漢方の症状別の選び方 専門家が分かりやすく紹介!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※画像はイメージです

だんだん寒くなってきましたね。季節の変わり目に、体調を崩してしまったという方もいるのではないでしょうか。

そんな時に知っておきたい、漢方の専門家が勧める「症状別の漢方の選び方」が話題です。

たくさんの種類がある漢方、「正直言ってどれを選んでいいのかわからない」なんてこともありますよね。そんなときに役立つ一覧がこちら。

これはわかりやすい!

症状に合わせてどの漢方を選べばよいのか一目でわかります。

補足のため、漢方の情報を集めてみました。

漢方の種類と効能

25574_04

葛根湯(かっこんとう)

発汗作用があり、体の熱や腫れ、痛みを発散する。

カゼのひき始めで寒気がするとき、また、頭痛や肩こり、筋肉痛、じん麻疹などにも良い。

桂枝湯(けいしとう)

軽い発汗作用があり、体の熱や腫れ、あるいは痛みを発散する。自然に汗が出やすく、体力のあまりない人向け。

寒気や頭痛、神経痛、筋肉痛などに適応。

天津感冒片(てんしんかんぼうへん)や銀翹散(ぎんぎょうさん)

熱をとり、けいれんを抑える効能。天津感冒片は腫れや痛みを緩和する作用が銀翹散より強め。

板藍茶(ばんらんちゃ)

板藍茶の元である板藍根は、抗菌・抗ウイルス作用や解熱・解毒作用にすぐれた生薬。風邪やインフルエンザの予防、のどのイガイガに。

養陰清肺湯(よういんせいはいとう)

咳を沈めたり、痰を切れやすくする作用を持つ。

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

うすい水の様な痰を伴った咳や鼻水がでるときに有効。花粉症や鼻炎等にも効果的な漢方。

麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)

体力がある状態で飲む生薬。せきや、時にのどが渇く症状に効果的。また、小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎などにも有効。

あくまでこれらは参考です。体質によって飲んではいけないものもあるので、漢方を飲む前には専門家に相談するようにしてください。

副作用が出にくいといわれる漢方。うまく利用すれば、体調不良を乗り越える心強い味方になってくれそうですね。

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

エアコン

エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。

出典
@PandaKanpo漢方のツムラ

Share Post LINE はてな コメント

page
top