lifestyle

風邪の季節は要注意! 実は、『咳のエチケット』を守れていないかも?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

気温が下がったり、空気が乾燥したりすると流行する風邪やインフルエンザ。症状によっては咳(せき)やクシャミなどが出ることもあります。

体調が悪くなった時には安静にしたいものですが、学校や職場などに行かなければならない時もあります。

そんな時に気を付けたいのが、咳やクシャミの仕方。風邪をひいている人の咳やクシャミによって、周囲の人たちが飛沫(ひまつ)感染をすることがあるのです。

厚生労働省(@MHLWitter)が、正しい咳・クシャミの仕方をTwitterや公式ウェブサイトで公開。周囲の人たちへの感染拡大を防ぐ、『咳(せき)エチケット』を広めました。

間違った咳・クシャミの仕方

次の2つは、厚生労働省で紹介されている間違った咳・クシャミの仕方です。

何も対策をせずに咳・クシャミをする

※写真はイメージ

当然、この咳・クシャミの仕方はアウト!

厚生労働省では、次のように間違っている理由が説明されています。

せきやくしゃみをするとき、しぶき が 2m ほど 飛びます。

しぶきには病原体が含まれている可能性があり、他の 人 に病気をうつす可能性があります 。

厚生労働省 ーより引用

しかし、次の咳・クシャミの仕方はしてしまっている人が多いかもしれません。

咳・クシャミを手で押さえる

※写真はイメージ

一見、うまく防げているように見える咳・クシャミの仕方。しかし、感染を拡大させる危険がありました。

せきやくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着します。

ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性があります。

厚生労働省 ーより引用

正しい咳・クシャミの仕方

厚生労働省では、正しい『咳(せき)エチケット』が3つ紹介されています。

マスクを着用する

※写真はイメージ

鼻からアゴまでを覆い、隙間がないようにしっかりと着用すると、咳・クシャミのしぶきがもれないでしょう。

ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う

※写真はイメージ

マスクがない時は、ティッシュやハンカチで口を覆います。

口や鼻を覆ったティッシュは、すぐにゴミ箱に捨てることが勧められています。

上着の内側や袖で口を覆う

※写真はイメージ

何も道具を持っていない時には、自分の服で口を覆うのも1つの方法。

できるだけ咳・クシャミのしぶきを周囲に飛ばさないようにしましょう。

また、手洗いをして病原菌を広めないようにすることも大切。

『咳(せき)エチケット』を守って、同僚や家族といった大切な人たちに、風邪などの病気を移さないようにしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

靴下を干している様子

靴下を干す時は履き口が上?下? 正解に「メリット多いな」「次からそうする」靴下を洗濯機に入れる時、表と裏のどちらを外側にして入れるのが正解なのかご存じですか。表が汚れていると思いがちな靴下ですが、裏の汗や皮脂汚れもしっかりと落としたいです。気になる疑問を解消させましょう。

生卵

農水省「カビが生えているので食べないで」 卵の情報に「知らないと危険」いつも通り卵を割ったら、殻の内側に黒い斑点が…。もしかすると、その卵は食用に向かない状態かもしれません。農林水産省の注意喚起を参考にして、黒い斑点の正体や食用に向かない理由を確認してみましょう。

出典
厚生労働省@MHLWitter

Share Post LINE はてな コメント

page
top