「めっちゃ参考になった!」 音大の声楽科による『オススメのど飴』が話題に
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @zarattyo
冬になると気になる乾燥。そんな時、喉のケアのために『のど飴』をなめる人も多いのではないでしょうか。
ですが、コンビニや薬局に行くと、さまざまな種類の『のど飴』が並んでいるため、どれを買うか悩んでしまいますよね。
音大の声楽科で人気のある『のど飴』
クラシックのアンサンブルグループ『ざらきProject』でピアノを担当している、ざらきちゃん(@zarattyo)さんが描いたイラストが話題になっています。
ざらきちゃんさんが描いたのは、音大の声楽科がオススメする『のど飴』!
自らの喉が楽器の声楽科は、とにかく喉を大切にしています。そんな彼らが勧める『のど飴』とは…。
『龍角散のど飴』と『マヌカハニー』は特に有名なため、すでに愛用している人は多いかもしれませんね。
このイラストは『のど飴』に限定しているため、あえて漢方の薬類は除外しているとのことです。ちなみに、ざらきちゃんさんのオススメは『南天のど飴』なのだとか。
「これは参考になる…!」
イラストに対し、「喉を大切にしている人のオススメなら信頼できる!」「毎回迷っていたから、参考になります」といった声が寄せられています。
中には現役で声楽科に通っている人や、元・声楽科の人からの「ここで紹介されているのど飴、愛用してます!」という声も。
なかなか自分に合うのど飴が見つからないという人は、このイラストを参考にしてみてはいかがでしょうか。喉に優しくして、快適に冬を乗り越えたいですね!
[文・構成/grape編集部]