「めっちゃ参考になった!」 音大の声楽科による『オススメのど飴』が話題に
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @zarattyo
冬になると気になる乾燥。そんな時、喉のケアのために『のど飴』をなめる人も多いのではないでしょうか。
ですが、コンビニや薬局に行くと、さまざまな種類の『のど飴』が並んでいるため、どれを買うか悩んでしまいますよね。
音大の声楽科で人気のある『のど飴』
クラシックのアンサンブルグループ『ざらきProject』でピアノを担当している、ざらきちゃん(@zarattyo)さんが描いたイラストが話題になっています。
ざらきちゃんさんが描いたのは、音大の声楽科がオススメする『のど飴』!
自らの喉が楽器の声楽科は、とにかく喉を大切にしています。そんな彼らが勧める『のど飴』とは…。
『龍角散のど飴』と『マヌカハニー』は特に有名なため、すでに愛用している人は多いかもしれませんね。
このイラストは『のど飴』に限定しているため、あえて漢方の薬類は除外しているとのことです。ちなみに、ざらきちゃんさんのオススメは『南天のど飴』なのだとか。
「これは参考になる…!」
イラストに対し、「喉を大切にしている人のオススメなら信頼できる!」「毎回迷っていたから、参考になります」といった声が寄せられています。
中には現役で声楽科に通っている人や、元・声楽科の人からの「ここで紹介されているのど飴、愛用してます!」という声も。
なかなか自分に合うのど飴が見つからないという人は、このイラストを参考にしてみてはいかがでしょうか。喉に優しくして、快適に冬を乗り越えたいですね!
[文・構成/grape編集部]