達人による「鎖鎌 vs 刀」の迫真の演武! まさかこんなに強かったとは
公開: 更新:

出典:YouTube

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
大阪の阿倍野(あべの)で毎年行われている『西日本古武道大会』での一幕。達人による、迫力ある鎖鎌と刀の演武をご紹介します。
鎖鎌とは、農耕具である草刈り鎌に鎖と分銅をつけ、武器として発展させた特殊なもの。
出典:Mkill derivative work: AMorozov
宮本武蔵の伝記である『二天記』に登場する、『宍戸(ししど)』が使っていた武器というのがもっとも有名な話でしょう。
そんな鎖鎌と刀が戦ったらどのようになるのか…その演武をご覧ください!
分銅が腕に当たり、重く大きな音を立てます。演武なので怪我がないように配慮されていますが、本物の分銅だったらと思うとぞっとします。
出典:YouTube
相手の刀に鎖を巻きつけて奪ったり、時に近づいて鎌を振るいます。二刀流である宮本武蔵との戦いを考えた演武も。
出典:YouTube
出典:YouTube
鎖鎌を見ただけでは戦いにくそうというイメージでしたが、実際に達人が使うとこのように強力な武器になるのですね。おみそれいたしました!