外国人向け『日本のトイレの使い方』 日本人は知らない内にテクニックを使ってた!?
公開: 更新:

出典:YouTube

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。
「トイレに良くも悪くも異常なこだわりがある」と外国の方から言われる日本。
自動で開くトイレのフタ、ウォシュレット、音姫など、ある意味ハイテクすぎる日本のトイレは、時に外国からきた観光客を「どうやって使うのかわからない」と困惑させることがあるようです。
そんな外国人観光客に向けた『日本のトイレの使い方』が、日本人が見ても新たな発見があったりしてオモシロいのです。
お尻の拭き方や、ウォシュレットの使い方にも色々あるんですね!日本人でも知らなかった方が多いのではないでしょうか(笑)
映像の後半の方で紹介される、スマホのディスプレイを綺麗にできるスマホペーパー。
出典:YouTube
これはドコモのプロモーションで、成田空港のトイレに設置されるのはあくまで一時的なものだそうですが、なかなか嬉しいサービスですね。
宣伝でもいいから、もっと長く設置してくれないかなと思ってしまいました。
誰に教えられるわけでもないので、意外と知らなかったお尻の拭き方やウォシュレットのテクニック。あなたはもう駆使してました?
[文/grape編集部]